会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
グレムリン
G- 字幕
スティーブン・スピルバーグ製作総指揮で贈る傑作SFファンタジー!
クリスマスの夜、ビリーは発明家の父親から、不思議な生き物モグワイをプレゼントされた。このモグワイを飼うには3つの大切な約束がある。1つめは水に濡らさないこと、2つめは太陽の光をあてないこと、そして3つめは夜中の12時過ぎには絶対食べ物を与えないこと…。ビリーはギズモと名付けて可愛がるが、簡単に思われた約束は次々に破られ、ギズモの体からいたずら好きの”怪物”グレムリンが誕生!どんどん増えるグレムリンに街中は大パニック。ヤツらを退治するために、ビリ-とギズモの大奮闘が始まった!
お得なパック(1)
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- SF・超常現象
- 監督
- ジョー・ダンテ
- 製作総指揮
- スティーヴン・スピルバーグ
- サービス
- ワーナー・ブラザース
- 原題
- THE GREMLINS
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 1984
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2014-07-01 15:00:00
購入(期限なし)
キャンセル
SF・超常現象洋画ランキング
32608
5749
-
3.8
父親が怪しいよろず屋(?)から買ってきた謎の生物グレムリン グレムリンを飼育するにあたっては3つのルールがあり、水に濡らさない、光にあてない、どれだけ欲しがっても夜中にエサを与えない、というものだった
まぁ当然だがなんやかんやでルールが破られてしまいしっちゃかめっちゃかになるプチパニックコメディ映画 謎の生物グレムリンがルールが破られたことにより人間界で悪さをしていくことになる
悪グレムリンは結構邪悪な見た目をしているがやることがどうもちまちましていてかわいらしく見えてくる
いつ誰が見ても楽しめるような王道作品 -
4.7
DVDを借りてみたんだけど、初めて映画のメイキングと制作のコメントみたいなやつまで見た。そのくらい気になる映画だった。コメディーホラーという新しいジャンルを知った。とても面白かった。いつかインタビュー受けて影響受けた映画は?って聞かれたら答えたくなる映画だった。製作者たちのこだわりがとても好き好きズッキュンだった
-
3.0
渋谷パンテオン
学生の頃、井の頭線で旧友に会って、勢いで見に行った思い出!
私より友達の方が感激してたなあ。
ハリウッドでは特撮、マペットの特効が沢山作られていた時代の象徴。こういう作品作りに参加したかったわ!
-
3.7
ストーリーとかよりもギズモが可愛い!!
可愛いなって思ったシーンが多過ぎる。
夜食は控えようと思った。 -
3.5
グレムリン達の悪行が酷い
ギズモって新製品という意味だったんだ!
誰もがギズモ飼いたいってなったんじゃないかなぁ -
4.0
ギズモが迎えに来たおじいさんに嬉しそうに「パパ」って言うのにキュンとした。
あんたの家にもグレムリンがいるかもしれないよ。
-
5.0
面白いッ🤣🤣‼️
雑な設定/展開や画のつくりに好感がもてました。
オカンのサイコホラーみたいなアクション・シーンが特に面白かったです。 -
3.5
はぁ〜可愛い
●良かったところ
設定
ギズモ
お祭り感
●気になったところ
グレムリン
●まとめ
ギズモとイチャコラする作品でもよかった。それくらい可愛い。クリスマスをぶっ壊す流れはすき。 -
4.5
ギズモが可愛いってお話。
夜中に飯食うと化物になるグレムリンめっちゃ怖い。ギズモがダーツの的にされてるシーンが印象深かった…(可愛いさの極み)
ビリーのお母さんだけは敵に回してはいけない。火事場の馬鹿力が強過ぎた。 -
4.0
気軽に見られる名作の1つ。
80年代に作られた作品の雰囲気がプンプンします。
改めてちゃんと見ると、モグワイの飼育条件とか面白いなと思いました。
条件多すぎてそりゃ覚えられなくてああなるわ。笑 とは思いましたが。笑
ギズモの可愛さにキュンとしました。
グレムリン達は確かに怖いし、小さい頃にこのキャラを見ていたらトラウマにはなりそうだけど
よーく見るとそれぞれ見た目も違ってキャラが出ているのには驚きました。
作品の長さといい、ストーリー、キャラの濃さがバランスよくて
有名作品と言われるのがよく分かりました。
(Filmarksへ)