会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ファイアー・ストーム
G- 字幕
ぼくは命を懸けて、君を守る!『バックドラフト』に次ぐ消防士を描いた感動ストーリー!
妻との関係に悩みを抱えるケレイブ。彼は優秀な消防士であった。どんな状況下でも仲間は絶対に置き去りにしない、それが彼のルールだった。消防現場では様々な苦難が襲いかかる。何度も命を落としかけても勇敢に炎に立ち向かうケレイブ。家庭生活に悩みながらも、彼は様々な苦難をどう乗り越えていくのか?
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ドラマ
- 監督
- アレックス・ケンドリック
- 原題
- FIREPROOF
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2008
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2015-04-10 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ドラマ洋画ランキング
52
65
-
5.0
『フェイシング・ザ・ジャイアント』と一緒に教会から借りて来たDVDにて鑑賞👀💿
今回も「マジ」で熱烈レビューします🔥🔥🔥
アレックス・ケンドリック監督作品は、キリストの教えを「宗教臭くなく」描いてる。
世間的な『宗教』ってイメージは、私もクリスチャンになる前は"イヤ〰️な感じ"がしていたので「キリスト教」の世界に入るなんて、たった今の今でも驚いてる(笑)
しかしながら、キリスト"教"ではないんだよね『イエス・キリストを信じる事』は。
教会に通ってるからヨシ、聖書を読んでるからヨシとか生ぬるいもんではない。
日々の日常からもキリストによって生かされ、導かれ、キリストと交わってる事を確信していく事なんだ👍✨
今まで見聞きしていたイエス・キリストの話を「おとぎ話」のように聞き流してたかもしれないが、その話をもっと身近な事から"現実的に体感し"『イエス・キリストの存在を知って、心を開いて受け入れていく事』なんだよね〜😇
「なぜなら、神について知りうる事柄は、彼らにも明らかだからです。神がそれを示されたのです。 」
「世界が造られたときから、目に見えない神の性質、つまり神の永遠の力と神性は被造物に現れており、これを通して神を知ることができます。従って、彼らには弁解の余地がありません。」
https://www.bible.com/bible/1819/rom.1.19-20
ローマの信徒への手紙 新共同訳
「信じる者は救われる」とは読んで字のごとく
《それが在ると信じる事が全てを可能にする》ので、ただ漠然と「キリスト教だから、イエス・キリストがいて〜、それを神として崇めてる」という「棒読み」感覚とはまったく違う。
今回は《夫婦喧嘩》というどこでもあるような事を軸にして構成されてるのが面白い☺
この世では当たり前のように→結婚して幸せな家庭を築く事が『幸福の現れ』のようだが、イザそうなったらそれを続けられる人がいないこといないこと🙃
しかしながら「結婚」だけではなく、あらゆる事に「人との関わり」があり、それらには《忍耐》が必要とされ、それらを維持するに必要な物は『愛するチカラ』だと言えることが、この作品から分かって来ると思う😇
一般的に言う《愛》は、全てが《欲》ありきの愛であり→『情愛』『肉的な愛』でしかない。
「自分の心が満たされたい愛」であり、決して「相手のために思う愛ではない」事を殆どの人が気づかないのと、それらを正当化して「愛情」と思って美しんでるのであーる😈ニヤリ
要するに《エゴ》に恍惚としてるんです。
だから互いの願いが高まる→相手に「もっと」と要求し、相手の《キャパオーバー》を引き出す結果が「すれ違い」を生み出す理由だろう🤔
ケイレブのお父さんの示す、第1日目の諭しに
「わたしの愛する兄弟たち、よくわきまえていなさい。だれでも、聞くのに早く、話すのに遅く、また怒るのに遅いようにしなさい。 人の怒りは神の義を実現しないからです。」
https://www.bible.com/bible/1819/jas.1.19-20
ヤコブの手紙 1:19-20 新共同訳
というのがありましたが、
スターウォーズのヨーダも「怒りは苦しみへ、苦しみは憎しみを呼ぶーー」の下りがあるように、
『自らの気持ちを優先させたい!』による自己愛が支配した世界なのです🌎
「あなたの事を愛してる‼️」だなんて、単純に→"自分が見捨てられたくない"だけの話。
ほんとの愛なら『相手を自由にさせる』事ができて、自分は→ただ相手に与えるだけで良いのです(自分勝手に「与えてる=こんなにやってやってる!」というような気持ちや、ストーカー行為とは別ww)
神(イエス・キリスト)は→一方的に人間を愛してる状況です(与えてくれまくり)✝️
私達(ノンクリスチャンのこと)はそれに気づかず・気づけず、むしろ「神様なんかいっぱいいるぢゃん」「うちは日本やから、日本の神様しか信じない」「キリストって?」など、色んな考えで《神を拒絶》してるのです🤦♀️
これも実は→サタンが世界中に「あらゆる誘惑」や欺瞞を蔓延らせたからです😎
私達には娯楽などに囲まれて生きており、何不自由なく趣味になる事を見つける事ができます。
ましてや「神も選びたい放題」
神を否定する事すら自由に与えられてる。
だけど、その実、私達は『神によって創られた世界に住み、神によって生かされてる(愛されてる)』ので、いつか、どこかで、必ずや
《神の存在は見聞きしている》事は、誰にも否めない事実なのです‼️
「何のために生きてるのか?」purposeを考えた時点で神の存在を考えずにいられないのですね。
ですから、ケイレブのようにいくら拒絶しても「神を受け入れない限り、自らが求めるような愛は自分には実らず、希望よく現実化しない」事になるのですが、この因果関係が分かりますでしょうか⁉️
「主よ、御名を知る人はあなたに依り頼む。 あなたを尋ね求める人は見捨てられることがない。
https://www.bible.com/bible/1819/psa.9.11.新共同訳」詩編 9:11
神を否定せず、受け入れ、悔い改め、神から愛されてることを知り、自らも神を愛することに身を捧げるからこそ、神との関係が和解し、この世で「真に生きること」が神との関係性の中で育まれることになる✝️
だからクリスチャンは全てのことを神に祈り、委ね、導かれたもので満たされる事ができるのですね👍✨
真の神を拒絶し、この世の神=サタンに依存してる人間は→瞬間的な喜びに満たされはします。
しかしながら、また別の欲求が湧き上がり、もっともっとと飽くなき欲求にかき乱されます🌀
「正しい人のために死ぬ者はほとんどいません。善い人のために命を惜しまない者ならいるかもしれません。
しかし、わたしたちがまだ罪人であったとき、キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより、神はわたしたちに対する愛を示されました。」
https://www.bible.com/bible/1819/rom.5.7-8.
ローマの信徒への手紙 5:7-8 新共同訳
イエス・キリストの愛を知れば、世的な事から外れて過ごす事ができるので、不毛な欲求に心乱される事もなく、誰かに不満を感じることも無く、ただ「与え、愛する」事に喜びを見出す事ができるのです💞
実はクリスチャンでもこれらが完璧に出来る人はひと握りしかいません。
日々、神を信頼して祈り、そうなる様に変えていかねばならないのです。
それはケイレブのお父さんから与えられた手本のように、自らが他人に対して過ごす事となるのです📕✨
これらはイエス様が強く仰られている御言葉👇🏻
「第二も、これと同じように重要である。『隣人を自分のように愛しなさい。』
https://www.bible.com/bible/1819/mat.22.39.マタイによる福音書 22:39 新共同訳
「「しかし、わたしの言葉を聞いているあなたがたに言っておく。敵を愛し、あなたがたを憎む者に親切にしなさい。
https://www.bible.com/bible/1819/luk.6.27.ルカによる福音書 6:27 新共同訳
「あなたがたに新しい掟を与える。互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。
https://www.bible.com/bible/1819/jhn.13.34.ヨハネによる福音書 13:34 新共同訳
☝️🏻に繋がる教えだったのです😇
更には、
もしケイレブが信仰する事を選択せず、自分の気持ちだけで手本を元に行動していても、途中で放棄したことでしょう。
しかしケイレブのお父さんお母さんが「ケイレブの為に祈ろう」と、祈って下さってたこと(キリスト者が相手のために祈ると叶う為)と、
ケイレブ自身が「僕も神を信じてやってくよ」と決断したことにより、忍耐力が増して→怒りを抑えつつ、手本を元に行動し続ける事ができたのだと言えます✌️
全能である《神の御力》が備わったら無敵ですからね‼️
私達は「無力な自分」を「自分のチカラで出来る」と思うようにサタンに仕向けられております。(だからスピリチュアルや自己啓発がある)
自分のチカラで何とか出来る!やってきた!なんてのは、実は気のせいなんです😅
努力やら何やらは当然、実力のうちではありますが、それらすら「神が与えてくれたもの」で、そこに感謝しないで「自分が!」となった時に、あらゆる悲劇が起きます。
それにより「天を恨んでしまう」か、
「何故こうなったのか?自分が感謝することを忘れていたからではない?」かと、考え直すか?
道は分かれます🔀
はい、やはり神の存在について考えない訳にはいかないのですね😇
しかしあらゆる《神を認めさせない・受け入れさせない》誘惑は沢山あります。
あの浮気医者オトコも悪魔の誘惑であり、
ネットのスケベサイトも悪魔の誘惑です
(⃔ *`꒳´ * )⃕↝ヒッヒッヒー
寄生虫とは上手く表現されていたわ〰️
でも、素直になれない「意地っ張り」な心も『魔が差す=邪が入る』であります😱
ケイレブも「俺がやってる」「俺だって」
キャサリンも「私はいつも」「私だって」
これぢゃあ『合うワケがない』んです🤷♀️
俗に言う『折り合い』が必要だけど、どちらかが折れなきゃ意味がないけど、折れるには
『へりくだる、謙虚になる、愛する』事が必要ですよね❓
つまり、「互いに愛し合いなさい。わたしがあなたがたを愛したように、あなたがたも互いに愛し合いなさい。」
ヨハネによる福音書 13:34 新共同訳
なのです😆😆😆
ファイヤーストームのファイヤーは、私達の熱情の炎とも言えるし、愛の炎とも言えるし、最初からボーボー燃えてた《怒りの炎》でもありましたが、私達が燃やさねばならない炎は、、、
《イエス・キリストへの信仰の炎🔥🔥🔥》なのですね〜⤴️
宗教とか、キリスト教とか教会や牧師に対する"信者"ではないんです。
イエス・キリストを"真実として"見て、調べてみて下さい。聖書には全て→歴史で起きた真実が書き綴られております📕✨
『ベン・ハー』『天地創造』『十戒』なども観て見て下さい🙇♀️
ちなみに最後に出てきた牧師がこの作品の監督で、実際にも20年間バプテスマ教会で牧師を勤めてたALEX監督です⛪️
━━━━━━━━━━━━━━━
主よ、このレビューを読んで下さった一人一人に神と聖霊のお導きをお与え下さい。
イエス・キリストに興味を抱いて下さいますように。あなたの御旨に引き寄せられますように。
皆に神と聖霊の祝福がありますように🕊
主イエス・キリストの御名を通してお祈り致します✝️アーメン👏
━━━━━━━━━━━━━━━
聖書には何が書かれてるの?イエス・キリストとは何か?信仰とは?この世とは何???👇🏻
https://youtu.be/_FBxZ4vT7i0
じゃあ進化論とかなんだったの?神ってなに?
https://youtu.be/UdsVPwcNUPs
イエス・キリストについて分かりやすい映画👇🏻
https://youtu.be/vmyNVl4unqU -
4.0
タイトルとパッケージに騙されます😂
とても感動しました😭😭
作品を観て別の意味でのこのタイトルなんだと理解しました😝
もっと多くの人に観て欲しい名作です✨✨
はじめに消防士は👩🚒主人公ケイレブの仕事であって消防士の話ではないです。
自分本意で結婚生活がうまく行かないケイレブが、あるノートを読んで離婚までの40日間の猶予の中、自分を見つめ直していき葛藤もありつつ、少しずつ考え方、性格を変えていく話です😊
妻にしてきたことを考えるとすぐに結果が出ないのは分かっていても苦しい表情やシーンで感情移入していき最後には泣いてしまいました😭
音楽もストーリーもとても良くできていていい作品でした✨✨
結婚生活を上手くいかせる為に大事な台詞などもあって勉強になりました😍
最後のウエディングケーキ🎂の塩と胡椒は🧂魅せ方が上手かったです🥳 -
3.0
タイトルと内容のギャップが凄い。
一体いつから消防士の命がけのシーンが始まるんだと期待して1時間、これは想定とは違うのかと理解。
カリカリのカレーパンだと思って食べたらあんドーナツだった感じ。 -
4.6
本当に泣いた
本当の愛、真の愛を教えてくれた。
相手がどんなに返してくれなくても与え続けて、与え続ける。
途中、諦めそうになるけどそこで神を慕って乗り越えれる。
So moving=) -
3.2
【記録用】
パッケージ&タイトルに
まんまと騙された~。 消防士の勇士を描いた映画…
ではなくて。 離婚の危機な夫婦の再生と、
それを見守る親の心温まる
ヒューマンドラマ、であった。 ただ夫が消防士なだけ。
炎シーンは一瞬。 ストーリーは悪くないが、
レスキュー的な映画を観る気で
いたので拍子抜け・・・(・・;) -
−−
破滅しそうな夫婦が40日のtodoをこなして再生できるか?という話。鉄道のシーンがハラハラだった。親思いということ以外奥さんの魅力がわからなかった。きっかけをくれた夫の両親の絡ませ方がよかった。お墓のシーンはキリスト教色強めか。夫が働きかけ続けるのもいいが、お互い歩み寄る感じもよいのかもしれない。塩と胡椒、よかったです。
-
4.5
留学中、映画館で観た。
英語字幕無しの状況で
内容がほぼ理解でき
英語の上達を感じたとともに、
内容に感動して涙した
とても思い出深い作品。
原作名はFireProof。
夫婦がテーマの心温まる作品。 -
3.0
ジャケツにだまされるなっ・・・別にだましてないか
決して「バックドラフト」ではありません
夫婦愛とは?見つめ直しの人間ドラマ -
2.9
海外での鑑賞。
消防士の夫が火災発生現場で亡くなって、奥さんが当時赤ん坊だった子供に夫の勇士を伝えるって話だと、勝手に思いこんで鑑賞。しかし、誰も死ななかった。笑
胸が締めつけられるシーンもあった。
お互いを気遣う気持ちがないとうまくやっていけないし、それが愛だと思う。
心が離れていくのは辛いことだよなーとも思った。
だけど、消防士の設定である意味がわからなかったなぁ。
たしかにアメリカでは、911テロ以降とりわけ尊敬される職業で、子供の憧れの的の職業でもあるけれど…。