会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
一覧で探す
ジャンルで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
日本のいちばん長い夏
G原爆は落とされなかったかもしれない。生き残ってしまった28人の肉声。語られなかった終戦の真実とは…
昭和38年(1963年)6月20日、東京の料亭「なだ万」に、日本を代表する知識人や政治家、官僚を含む28名の人々が集められた。彼らは皆、戦争の過酷な体験を胸に秘めながら戦後の日々を生きていた。そしてこの日、およそ5時間にわたって彼ら一人一人が語り明かしていく戦争の記憶は、ポツダム宣言に対する日本政府の対応から、原爆の投下、ソ連の参戦、そして終戦へと至る過程で起きた出来事を、それぞれの当事者たちの心理状態も含めて、次々と露にしていった。時の日本政府がもっと慎重に対処していれば、広島と長崎の惨劇を免れることができたのではないか?ソ連の参戦を阻止することもできたのではないか?しかし、では、なぜそれが出来なかったのか? 28人それぞれから発せられる発言の数々は、そうした謎に応えつつ、聞く者を改めて痛恨の想いへと誘っていく……。
詳細情報
- ジャンル
- 邦画
- サブジャンル
- ドキュメンタリー
- 監督
- 倉内均
- 脚本
- 倉内均
- サービス
- 東映
- 関連情報
- 原作:半藤一利
- 音声言語
- 日本語
- 制作年
- 2010
- 制作国
- 日本
- 公開開始日
- 2015-07-01 15:00:00
(c) 2010 NHK アマゾンラテルナ
キャンセル
ドキュメンタリー邦画ランキング
評価・レビュー
サブジャンルで探す
ランキングで探す
一覧で探す
ジャンルで探す
キャンセル