会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ゴーストバスターズ【1984年版】
G- 吹替
- 字幕
ニューヨークにはゴーストがいっぱい。危機に立ち向かえるのは彼らしかいない!
ピーター、レイモンド、イーガンの科学者3人組が結成したオバケ撃退部隊“ゴーストバスターズ”。派手な宣伝のおかげで3人が一躍人気者になった頃、ニューヨークでは“門の神ズール”と“鍵の神ビンツ”が出会おうとしていた。2つの神が人間の体を借りて結合した時、世界は悪魔の支配下におかれてしまう。おまけにゴースト貯蔵庫から無数のオバケが解放され、街はいよいよ大混乱に。世界の危機を救うため、“ゴーストバスターズ”がついに立ち上がった…。
お得なパック(1)
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- コメディ
- 監督
- アイバン・ライトマン
- タグ
- 購入作品
- 関連サイト
- 『ゴーストバスターズ』特集
- 原題
- GHOSTBUSTERS
- 音声言語
- 英語or日本語吹替
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 1984
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2015-11-17 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
コメディ洋画ランキング
46419
7706
-
3.5
64
古き良きコメディ
下手にシリアスにならず終始軽いノリとテンポで進むので見やすい
「ややや けったいな」って訳した御方は反省してください -
3.5
コロンビア大学で幽霊等の超常現象の研究を行っていたピーター・ヴェンクマン、レイモンド・スタンツ、イゴン・スペングラーの三人が、研究費を打ち切られ大学を追い出された事で幽霊専門の便利屋「ゴーストバスターズ」を開業し、世間の冷たい視線もどこ吹く風で大都会ニューヨークを舞台に幽霊退治を行う様を描いたSFコメディです。
公開した1984年に北米を中心に空前の大ヒットを記録して、ファミコンゲームにアニメに小説とメディアミックスもなされたアイヴァン・ライトマンの出世作で、コントにならないギリギリを攻める脚本とビル・マーレイを中心とする相性の良いキャストの演技や絡みを、当時としてはフレッシュだったVFXでのゴースト描写で盛り立てています。
自分自身は本作直撃世代ではないですが、よく似た雰囲気の90年代の日本のアニメ『GS美神』好きっ子だったので、同じ頃に遅れて観た本作にもワクワクしました。80年代アメリカ、90年代日本、シティ派、幽霊だけどホラーではなくシュールな笑い、摩天楼の足元で時代錯誤の罠を仕掛ける血迷った危ない奴らを極楽へイかせちゃう一作です。 -
3.6
超常現象研究を行うの冴えない3人のおじさん科学者が幽霊退治で賭けるホラーコメディ。
80年代感あふれる感じがたまらない。
ゴースト・バスターズのゆるさもたまらない。 -
5.0
もし高校生だったときに観てたら文化祭でやろうよと提案していたであろうくらい良い。音楽雰囲気話キャスト全て良い。
-
3.3
80年代を代表するメガヒット作品のひとつ『ゴーストバスターズ』
大学をクビになった教授たちが幽霊掃除会社を立ち上げて、NYで大暴れする話。
ほぼコメディーで観やすい作品でした。 -
3.5
この作品は昔から知っていたものの、未鑑賞だったのでストレンジャー・シングス繋がりで鑑賞。
今でこそ粗く見えるCGですが、当時を知らない方からみたら新鮮ではないでしょうか。84年の作品だから、そこからの技術の進歩はスゴイなと思いながら観てました。
ストーリーは難しく考えなくても入ってくるので、ホラーと言いつつ色んな人が観やすい作品ですね。幽霊×おじさんという設定が良いです。 -
3.9
今年新作が公開されるが観たことがなかったので観てみた。 ストーリーはあるようで特にないが面白いキャラクターのおかげでなんとなく笑える映画。かといって『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のような圧倒的な面白さはない。 CGが使われるようになって間もない映画なのでCGの安っぽさは笑ってしまうレベルだがコメディなのでそれほど気にはならない。 巨大なマシュマロマンは『ピクセル』のパックマン以上にインパクトがある。 素直にそうきたかと思った。この映画の功績はなんといってもマシュマロマンでしょう。
-
3.5
子供の頃金曜ロードショーかなにかで見まくった思い出。。
ストーリー全く覚えてなかった。
あの音楽!マーク!マシュマロマン!!!
それだけで思い出補正ビンビンです!
ちょっぴりチープなCGもgood👍
本音を言うと。途中からダレるw長い。 -
3.2
髪型が、昔のフルハウスのダニーっぽくて時代を感じたのでした
主題歌?をばっちり今でも覚えてる映画ってのはなかなか、ないのです
「あなた鍵の神?」×2回が毎回笑わさせられる
笑いのツボってのは何年も一緒なんだなぁ
細かい設定を忘れてたけど、多分次も忘れるんだろうなぁ -
−−
個性豊かなキャラとゴーストたちが
はちゃめちゃで楽しかった!
退治する時のプロトンパックは
かっこよくてロマンがある!
(Filmarksへ)