会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
DUKALE’S DREAM
G- 字幕
ヒュー・ジャックマンがエチオピアを訪問し、国際NGOの貧困撲滅プロジェクトの成果を伝える。
「X-MEN」のウルヴァリン役でおなじみのヒュー・ジャックマンが国際NGOワールド・ビジョンのプロジェクトの一環でエチオピアを訪問し、人々を貧困から救ったプロジェクトの成果を伝える。ヒューはデュカリというコーヒー農家の青年に丸1日密着。そこで家族を貧困から救うために懸命に働く彼の姿を目撃する。そしてデュカリの農場で時を過ごすうちに、フェアトレード・コーヒーの価値をじかに思い知るのだった。ニューヨークに戻ったヒューは国連の環境啓発イベントに招かれ演説を行う。そこで世界のリーダーたちを前に、たった1杯のコーヒーが世界の貧困を減らすパワーになると訴え、デュカリのような生産者たちへの支援を呼びかける。さらに、デュカリに触発されたヒューはラフィングマンコーヒーという会社を設立し、現地の生産者との直接取引に乗り出す。そこで得た利益を全額寄付し、世界中の地域開発プロジェクトや社会事業に役立てるためだ。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ドキュメンタリー
- サービス
- Paramount
- 原題
- DUKALE’S DREAM
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2015
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2016-01-26 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ドキュメンタリー洋画ランキング
19
453
-
3.8
貧困は人が生み出したものだから人の力で必ず根絶できるはずだ。
会社作っちゃうとかはヒュー・ジャックマンのような有名で金もあるセレブリティだからこそできることである部分もあったけど、フェアトレードの鍵を握る一消費者として、確かに人の手で世界は少しでも変えられるんだと学んだし、世界中の人がそう思って日々行動すれば本当に世界は変わるんだと学んだ。
貧困問題を解決するために、非常に有効で、そして優しく、温かい、そしてヒュー様の素晴らしさに感動できるドキュメンタリーでした。
そしてヒュー様の素のアクセントも素敵だった。 -
4.5
ドキュメンタリー映画。
自分の在り方についても考えさせられた。
フェアトレードって言葉は聞いたことはあるけど、実際何をしているかは全然知らなかった。
ちゃんと自分の役割をわかって、約束通り世界に発信できるってすごい。会社まで設立して、行動に起こせることもすごい。
大きな災害があった時とかは、意識して募金とか、被災者の支援に役立つ企業の取り組みに賛同してはいたけど、災害関係なく、こういう人たちがいるってことは意識したことがなかったな。
カフェ巡りは好きだから、フェアトレードしか飲まないなんて極端なことはできないけど、見かけたら積極的に飲みたいと思う。 -
3.3
もっと前からこの存在知ってれば!!!!
エスプレッソ
という飲み方を生産者は知らない。
発展国だからこそ、エスプレッソマシーンを開発できて、保持できる。
高圧で抽出する...なんて機械がなければできない。盲点だった。
当たり前だと思っていることが当たり前じゃない世界がザラにあると改めて思わされた。
ヒュージャックマンのような思い、或いはちゃんとコーヒーのことを思ってカフェを開く人が増えてほしい。
ただただおしゃれだから、とかそんな理由で増やすのは、そもそもコーヒー楽しんでないし。って最近のトーキョーにうんざりする気分な今日この頃だから余計グッときた
次ニューヨークいったら絶対に訪れよう。 -
3.5
ドキュメンタリー映画。
国境を越えた出会いは素晴らしい!
現地まで足を運び、暮らしを疑似体験をしたからこそ分かるつらさ・不便さとは裏腹に、そこで暮らす人々の明るく前向きな姿が人の心を動かす。
「自分にできることはないか?」
この映画を観ればきっとそんなふうに思うだろう。
ヒュージャックマンがその1人。彼が起こした行動がとにかく素晴らしい。
フェアトレードコーヒー、買ってみようかな!