会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
サバイバルファミリー
G電気消滅!生き残れ、家族!!
東京に暮らす平凡な一家、鈴木家。さえないお父さん(小日向文世)、天然なお母さん(深津絵里)、無口な息子(泉澤祐希)、スマホがすべての娘(葵わかな)。一緒にいるのになんだかバラバラな、ありふれた家族…。そんな鈴木家に、ある朝突然、緊急事態発生! テレビや冷蔵庫、スマホにパソコンといった電化製品ばかりか、電車、自動車、ガス、水道、乾電池にいたるまで電気を必要とするすべてのものが完全にストップ!ただの停電かと思っていたけれど、どうもそうじゃない。次の日も、その次の日も、1週間たっても電気は戻らない…。情報も断絶された中、突然訪れた超不自由生活。そんな中、父が一世一代の大決断を下す。果たして、サバイバル能力ゼロの平凡一家は電気がなくなった世界で生き延びることができるのか!?今、鈴木家のサバイバルライフの幕があがる!!
詳細情報
- ジャンル
- 邦画
- サブジャンル
- コメディ
- 監督
- 矢口史靖
- 脚本
- 矢口史靖
- 作品公開日
- 2017-02-11
- 音声言語
- 日本語
- 作品公開日
- 2017-02-11
- 制作年
- 2017
- 制作国
- 日本
- 公開開始日
- 2017-09-19 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
コメディ邦画ランキング
40001
11202
-
4.2
名作です。
突然、電気が使えなくなったら皆さんはどうしますか?そのまま生きることができると思いますか?この映画を見ると自分たちが今、どれだけ恵まれているかわかるでしょう。
日本で突如、停電が起こり街は機能停止に。次第に食料も尽きていく。そんな中、鈴木家の4人は実家のある鹿児島で自転車で向かうことに…
果たして、鈴木家は無事に鹿児島に辿り着けることができるのか?その途中で待っている悲劇とは?全米が泣いた、サバイバルファミリーの金字塔、サバイバルファミリー!絶賛配信中!
生きることの大変さ、家族の尊さ、人という生き物、命の大切さなど様々な事感じ取れる作品です。 -
3.5
「便利」の上にあぐらをかいて生きている現代の人々に、そして社会に、問題提起し一石を投じる的な作品かと思いきや、じつは社会全体にではなく、観る人全てのそれぞれの人生に当てはめる事ができる「哲学」が、そこにあった気がする。
-
3.5
分かりやすいストーリー設定で、安心して楽しめた。たくさんの物に囲まれた生活が本当に幸せなのかどうか、考えさせられるけど、やめられるかというと、なかなかやめれないなーと。
-
3.8
2回目の鑑賞
いろいろあって見直すことになったのですが、やっぱり何回見てもこれは危機感を実感出来て良いです。
これを見ると東日本大震災を思い出します…あのときの炊き出しやスーパーはこんな感じでした(´;ω;`)
最近は地震も多いし、また危機感を持つのにはうってつけの作品です。
人類は電気や機械に依存しすぎている。
私もこのファミリーの高校生のように、携帯なかったら不安になると思うし、食料が無くなったら生きていける自信がない。
自然に生きる知識を持とうと
思わせてくれる作品です!
家族の愛も感じます。
1回は見て欲しい作品のひとつです^^ -
4.1
矢口監督のWOODJOB後の作品
悪ふざけが出すぎちゃわずちゃんとストーリーの中で笑いを取るスマートな映画で偉大な監督だなぁと感動しました。
理由は不明だが電気のライフラインが止まってしまうというクラスター状態の中で昭和なステレオ親父やイマドキの若者達がたくましく成長していく。
家族の愛や絆を照れ臭くなく描いていて日本映画捨てたもんさじゃ無い!
矢口監督のファンになりました。 -
3.5
もしも現実世界で起こったらこうなるのかな?を考えさせられる映画だった。
社畜感がリアル(笑)
こういう時のサバイバル知識とか、とにかく色んな知識を持ってるのは無駄じゃないなと思った。 -
3.8
豊かさ、幸福とは何か。意外と考えさせられる。
エンドロールの背景の六本木、虎ノ門の映像が印象的。何のために生きるのだろうか。 -
3.8
こういう映画を見ると危機管理意識がとても高くなり、日頃からもっと気を付けて備えようと思う。
そして、普通の生活の有り難さが身に沁みた。
過酷な話だけれども、矢口監督さが出ており暗く辛いだけの映画にならずにすんでいて見やすかった。 -
5.0
おばあちゃんに会いたくなりました。
電気はあるけどなんか今の状況と似てるかも…
大事な人と一緒にいたい気持ちが高まる。 -
3.7
これ
めちゃくちゃ大事な事を
学べる映画じゃんか。。
俺らって、進化の進化の進化の上に生きてたんだね。。
人類の歴史を感じた
原因の理由が明かされない所もどこかメッセージがあっていい
(Filmarksへ)