会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
サバイバーズ
G- 字幕
生き残れ。トルコ山岳地帯 そこは凍てつく地獄の戦場だったー
雪深いトルコ山岳地帯。山頂の通信基地を補修するため、派遣された4人の兵士。だが、潜伏していた反政府ゲリラの襲撃を受け、中尉と軍曹は戦死。生き残ったのは、2人の若い兵士だった。オーズは大学卒のエリートで、ベキールはストリートの不良青年。生まれ育ちのまったく違う彼らは、時に反発し合いながらも、力を合わせて絶体絶命の極限状況を生き延びようとする。狙撃兵に追われ、極寒の雪山を踏み越えて、2人は救援部隊との合流地点“ウルフの歯”を目指すが…。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- サバイバル
- 監督
- アルパー・カグラー
- 脚本
- アルパー・カグラー
- 原題
- The Mountain
- 音声言語
- トルコ語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2012
- 制作国
- トルコ
- 公開開始日
- 2018-03-02 00:00:00
キャンセル
サバイバル洋画ランキング
75
53
-
3.0
トルコの雪山で反政府武装組織に追われながら生き残ったトルコ軍マウンテン中隊の下っ端2人
回想を交えながら山頂ウルフの歯を目指す
ミリタリードラマ -
2.5
トルコは不勉強だった為、高山がある事や反乱軍や兵役等、全然分からず、今後色々と見ていこうと思った次第。
助けられたのに、すぐ殴り合いそうになったり、よくわからない関係性が面白かったです。 -
3.2
トルコ製のミリタリーアクション。
イスラム系武装組織に襲われ生き残ったのは犬猿の仲の新米軍曹とお荷物兵の2人だった…
雪山が舞台で戦闘シーンも少なめ。
二人の過去を遡りながら徐々に連帯感が生まれてくる…
てな作品です。
続編が面白いらしいので、とりあえず観賞しました。 -
3.0
トルコ発の映画なんて初めて観たかもしれない。
戦争ものって長い作品が多いけど、これは90分弱で収められていて気軽に鑑賞できる。戦争ものを気軽に鑑賞というのも語弊があるけど。
主演のカグラー・アートグルールがジェイク・ギレンホールそっくり。 -
2.7
サバイバーズっていう邦題に騙されました。
が、90分以内のこの題名B級覚悟で一休みのつもりで観たので許します。
回想シーンがしょっちゅう入って落ち着かなかったけど、言いたい事はわかる。
で、トルコ映画って言うのも珍しいし、お金で兵役が免除出来るっていうシステムもビックリ。
どの位の金額が掛かるのか分からないけど自分だったら一生掛けてローン返済してお金払っちゃうね! -
3.5
たぶん初めてのトルコ映画。
そして戦争映画。
これは戦場アクション映画ではなく、まさに戦争映画。
成人男子には義務とされている(お金払えば免れるらしいけど)徴兵制によって戦場に赴いたふたりの新兵の物語。反政府ゲリラとの山岳地帯の戦場での過酷な現実と、戦場に行くまでの過去の回想が繰り返される。
映画としての演出がどうとかそんなことはどうでもいいと思えるほどの、リアルが胸に突き刺さる。そんな映画だった。
1984-2012。
エンディングロールで延々と流れたアルファベット順の無数の名前は、おそらく実際に戦場に倒れた若者の名前なのではないか。
今なお増え続けているのだろうそのリストがいつか途絶える日が来てほしい。
-
3.0
戦闘というよりは人間の内面や関係を描いてた映画。走馬灯みたいなところよかった。死を覚悟した時何を思い出すのだろうか。
-
2.0
ジェイクギレンホールだらけって感じ。
先にエスケイプ~の方を見たけどそちらの方が面白味あったけど戦争映画は嫌いでした。 -
2.0
トルコ軍の雪山アクションで緊張感がある。と思ったら回想シーンが多くて退屈。
助っ人登場、の時の音楽が安っぽいというかアニメのようで笑ってしまった。 -
2.4
続編の『エスケイプ・フロム・イラク』を先に見たから今作も見たけど、うーーーん。盛り上がりに欠けたまま終わってしまった…。エスケイプ~はそれなりに面白かったのにな-。これ見なくても大丈夫だった。あとトルコ人皆顔濃すぎて区別付きにくい。
(Filmarksへ)