会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
レディ・プレイヤー1
G- 吹替
- 字幕
スティーブン・スピルバーグ監督が映画の歴史を変える―こんな映画、見たことない!
いまから27年後の世界。人類はゴーグル1つですべての夢が実現するVRワールド[オアシス]に生きていた。そこは、誰もがなりたいものになれる場所。無敵のヒーローやハーレークイン、キティだってなれる夢の世界! ある日、オアシスの天才創設者からの遺言が発表される――「全世界に告ぐ。オアシスに眠る3つの謎を解いた者に全財産56兆円と、この世界のすべてを授けよう」と。突然の宣告に誰もが沸き立ち、56兆円をめぐって、子供から巨大企業まで全世界の壮大な争奪戦が始まった! 果たして想像を超えた戦いの先に、勝利を手にするのは一体誰だ!
【特典映像】
1. 80年代:魅惑のポップカルチャー
2. 高得点:ゲームクリア
※本編終了後に特典映像がございます。そちらもお楽しみください。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- SF・超常現象
- 製作総指揮
- スティーヴン・スピルバーグ
- サービス
- ワーナー・ブラザース
- 原題
- Ready Player One
- 作品公開日
- 2018-04-20
- 音声言語
- 英語or日本語吹替
- 字幕言語
- 日本語
- 作品公開日
- 2018-04-20
- 制作年
- 2018
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2018-07-25 00:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
SF・超常現象洋画ランキング
113332
43552
-
3.9
ええええっ!!!ガンダム!!
ジブリのロボット兵!?その他めっちゃJAPAN!ジャパン溢れてる!バーチャル大冒険!
コレは劇場で観るべき作品だなー。「good choice」!
エンドロールでスピルバーグ作品と知った。そりゃ面白いはず! -
4.3
さすがスピルバーグ
CGのクオリティや様々なアニメ、ゲームの要素、ストーリーなどどれを取っても好きの一言に尽きる
VRMMOなんて誰もが一度は憧れた世界ではなかろうか。
ただその反面現実世界は荒廃していて何かの社会風刺のようにも見えた -
3.8
アマゾンプライムで鑑賞
近未来が舞台で、映画やゲーム、アニメなどいろいろ登場して、知ってるの出てきた時、おっ!となる
ゲームやアニメ業界を台頭してきた日本をオマージュしている気がした
-
5.0
通算3回目の視聴も、まだまだ胸の高ぶりと心がアツくなる良い大好きな作品!
我々(?)ギーク達がツラい現実世界から逃げ延びるための仮想現実「オアシス」ではAKIRAの金田バイクやアイアンジャイアント、デロリアン、DC、タートルズ、シャイニング、トレーサー、チャッキー、春麗、キングコング、GODZILLA(発音には気を付けて)、"俺はガンダムで行く"となんでもアリのユートピア。物語の構成的になんとなく「サマーウォーズ」を彷彿とさせるが、安心して欲しい。現実の登場人物は実は美男美女の天才なんかじゃなく、こっちは登場人物がしっかりと現実を捨ててる、イケてない、いわゆる「インキャ」なメンツです(ある意味で救いは無い)。
そんな中作者のハリデーはある種当たり前だけど残酷な結末を提示してくるが、この結末は最近の「シン・エヴァンゲリオン」にも通ずる落とし所の共通点は、これが人類の根本原理、共通理解だということか。
虚構は虚構の楽しみ方がありつつも、我々オタクは「なろう系」のようなご都合主義的世界観で生きることは出来ず、残酷で逆境でドラマティックで最高な現実世界をもがきながら生きていかねばならない。 -
−−
レディ・プレイヤー1
「スピルバーグの凄い映画あるよ」
このフレーズだけでワクワクの予感がプンプンします!
一言で言うと、
「ドーパミン放出!映画」でした!
2045年の設定。縦に伸びる立体トレーラー住宅。たった25年後がこうなってたら背筋が凍ります。
「この時代、現実は重くて暗い。みんな逃げ場を求めてる。」
うひょぉ!
暗いセリフなのになんでこんなにワクワクするのでしょうか!
イントロの曲のお陰ですね!ドーパミン出てます!
VR世界のオアシスは居ながらにして好きな場所に行く方法を教えてくれるらしいです。
なんて素敵なんでしょう。
リアルで会ったことのないオンラインでの友達を親友と呼べる。
最高ですね。
世界中の人たちと共に戦うための演説は素晴らしいものでした。
意志の強さだけでなく、
言葉の強さとそれを後押しする実績がなければ
人を動かすことはできないのですね。
それにしても日本が世界のサブカルに
多大な貢献をしてきたのががよく分かります。
私は何もしておりませんが、見ていると日本人であることが
誇らしく思えてきます。
皆さんどこが一番高まるのでしょうか?
私は某怪獣型ロボに立ち向かうため、
親父に一度も殴られたことのない男子が操縦する戦闘型ロボットが
空から登場するシーンです。
「おぅわぁ〜😳」と意味不明な声が出ました。
あと、マシンが親指立ててグツグツの高温トマトソースに沈むシーンですね。
好きです。何回見ても泣くシーンのアレ。
なんか色々と全身に鳥肌が立ちます。
映像、音楽、ゲームに映画。
ザックリ&回りくど過ぎてて申し訳ないのですが
トリハダ要素が多すぎてご紹介し切れないのと
文字ではなくその目で見た方が絶対楽しいというのが
この映画の真実なのです。
終盤の話ですが、
エッグを手にする時のゲーム制作者が
主人公に伝えた言葉が心に響きました。
映画が大好きだけど、
リアルに生きてリアルでしか生きられない。
今の時代、これからの時代、会える機会が減るからこそ
リアルがより貴重で重要になってくるんですよね。
もぐら生活が大好きなのはわかるけどそれだけで本当にいいのかな?とスピルバーグさんに言われているかのようでした。
人が嫌いなわけじゃないのに人の10倍1人が大好きで
家で1人で映画見てる時間が最高に幸せ。
でもどこかで人と繋がっていることの
重要性や必要性を感じていて。
たくさんの映画で人生を学ばせてもらっても活かす場所がなければ
大勢の人たちが人生をかけ
丹精込めて作った映画達のメッセージは
行き場を失ってしまう気がしていました。
そんな重苦しく考えなくただ楽しめばいいのですよ。
でもそう思うということは私が1人でいたいと同時に
誰かといたいと願っているに他ならないと思うのです。
私は特別な人間なわけでもなく至って普通の人なので
私がそう思うということは
私と同じように思っている人が他にもたくさんいるということ。
1人でいるのが好きでも、孤独でいたいわけじゃ無い。
だったら一緒に楽しもうよ。
そういう人でも気軽に楽しめる場所があったらいいな。
周りに映画鑑賞好きがいなくて
手元に場所がなければ自分で作ればいいじゃないか。
そう思っていたのです。
スピルバーグさんに言われちゃったら
そりゃきっと事実(圧倒的信頼)。
気になった方は是非鑑賞してエッグ獲得時のゲーム制作者の言葉を聞いてみてください。
ここまで興奮しておいてまさかと思われるような事実を発表します。
私、ゲームしません(笑)
映画見すぎて時間無いねん…😓
映画最優先やねん。好きやねん。
まあでも、今後はそういった別のことにも挑戦したいなぁ。
ドーパミン出させまくって最後に為になる事を言ってくれる。
ゲームしなくてもここまで楽しめる!スピルバーグさんは魔法使い🧙♀️🪄
最後まで読んでくれてありがとうございます😊
また一緒に映画を楽しみましょう😉
....................
Instagram & Filmarksで発信中
レビューが良かったら❤️&フォローお願いします😄
....................
#readyplayerone #StevenSpielberg #TyeSheridan #OliviaCooke #レディプレイヤー1 ###########movie #movies #movienight #映画 #映画鑑賞 #映画鑑賞記録 #映画館 #映画記録 #映画レビュー #moviereview #moviescenes #moviestar #movie #映画好き#映画紹介
-
4.0
たまらん面白かった!
いろーんなオマージュ盛りだくさんすぎ!
CGすごすぎ!
みんないいキャラしてるw
先にシャイニング見といたほうが、より楽しめます。 -
4.0
西暦2045年、荒廃した現実に見切りをつけた人々が様々なサブカルチャーの要素を詰め込んだ夢のVR世界「オアシス」にのめり込み、亡き創始者ハリデーがゲーム内に遺した相続権の3つの鍵を求める中、スラムの少年ウェイドがゲーム内で出会った仲間たちと共に、ライバル達との熾烈な競争を繰り広げる冒険を描いたSFアドベンチャーです。
アメリカや日本を中心とする歴代の映画・コミックス・アニメのキャラクターや乗り物が夢のクロスオーバーを果たすアーネスト・クラインの同名小説を原作とするスティーヴン・スピルバーグ監督作品で、ハリウッドの資産とスピルバーグの高名を活かし、難しい権利関係の障壁を乗り越えて堂々と完成されたエンターテイメント大作です。
物語自体の深みやカタルシスという点では物足りなさを感じる部分もありますが、ディズニーアニメ『シュガー・ラッシュ』を連想させる、各スピルバーグ関連作品や歴史のその名を刻む映画やコミックスのキャラクター、そして日本人には嬉しいあのキャラクターの粋な登場といったドリーム展開で血沸き肉躍らされる魅惑の時間を味わえます。 -
3.7
映像すげえ…
いろんな映画オマージュされてて好きな人はテンション上がるやろなぁ
冴えない生活を送る主人公が電脳世界で無双するって、日本の転生モノのアニメみたい
あれを素直にかっこいいと思えんのは僕だけ…?? -
3.6
金曜ロードショーで視聴。VRが本当の現実世界になってるSF作品。
スピルバーグが日本の為に作ってくれたらしく、そこらかしこにオタクが発狂する小ネタが詰まってる。ストーリーよりも大迫力で動くキャラクター達や、ミッケ感覚でツイッターや5chの実況や豆知識を拾いながら観ると楽しさが倍増するのでおすすめ。
-
4.0
ついに観たけど映画館で見たかった〜
多分元ネタ半分くらいしか知らないけど、俺はガンダムで行く!で永遠に笑える、そんな楽しい映画でした。
個人的にはバラの蕾にびっくりした🌹そこオマージュするんだ?!
でも結局それで?って感じのラストだった。
#18
(Filmarksへ)