会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ジョシュア 悪を呼ぶ少年
G- 字幕
9歳の息子の異常行動によって、未曾有の恐怖へと導かれる一家の崩壊を描いた戦慄のサイコ・スリラー。
2007年サンダンス映画祭受賞! なにかに蝕まれるように、精神に異常をきたしていく一家の崩壊を描き、各国の映画祭で絶賛された戦慄のサイコ・スリラー。NYの高級マンションに住むブラッドは、妻アビー、9歳の息子ジョシュア、そして生まれたばかりの娘とともに幸せな日々を送っていた。まるで子供とは思えないほどに大人びた言動をするジョシュアは、家の中でも常にフォーマルな身なりで、得意のピアノを弾いているような優等生。しかし両親や祖母が妹を溺愛する姿を見るたび、少年の心はゆがんだ思いに捕らわれる。やがて一家に不穏な影が差し始める。飼い犬の急死、不穏な物音、そして奇怪な行動をとるジョシュア。さらに娘の泣き声に悩まされていた妻は、精神的に追い詰められていく。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- サスペンス・ミステリー・スリラー
- 監督
- ジョージ・ラトリフ
- 脚本
- ジョージ・ラトリフ
- タグ
- 購入作品
- 原題
- JOSHUA
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2007
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2014-02-06 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
サスペンス・ミステリー・スリラー洋画ランキング
252
212
-
4.5
NYに住むある4人家族のお話
9歳の息子ジョシュアは大人っぽい優等生。しかし生まれたての妹ばかり溺愛する両親を見て次第に心を歪ませていってやがて奇怪な行動が頻発するようになり…
地獄みたいな家族の映画
ただただ暗い気持ちになれる -
3.2
サムロックウェルだから見た。ホラーじゃなくてサスペンスだった。オーメンぽい感じを想像してたけど違った。
子供絡みのこういう胸糞の悪さは苦手。クソガキめ。 -
2.9
マイキー、危険な遊び、エスターとかそのへんのが好きな人はまぁまぁおすすめ。
上のものと比べたら描写はマイルドですが、心理的にジワジワきます。
家族が狂い始めるのが何とも。 -
−−
「誰にも愛されないよ」と不敵な笑みを浮かべる男の子の表情にゾッとして、血の気が引いた。だけどすべて母親のせいだよなって思いました。こんな母親に育てられたらおかしくもなるさ 少年の弾くピアノの旋律が美しい。序盤のピアノを弾く少年に対して誰も目もくれず「静かにしてあげて」と言うシーンからしてわたしはなにかいやだった。おじさんとの連弾のシーンよかった
-
3.9
199.
まー、恐ろしい子!
サムロックウェルお父さんがとにかく頑張ってたのに不憫!
よくできたお父さんだったと思うんだけどなー。
心理的に怖いやつです。
育児って大変。
よくできたシナリオ。 -
3.0
親が追い込まれていく💦
ママは育児ノイローゼに
なっちゃったかな😞
あんな言い方ジョシュアが
悪くなかったら傷つくよ💦
パパは育児と対策を頑張ってたけど
一枚上手でしたね〜😂
これで理想通り?バッチリなのかな?
恐ろしい子😱 -
3.4
サムロックウェルが出てるから見たけど、、
こんな悲しそうな顔してるサムロックウェル見たくない泣
家庭内の禍々しい闇がしんどくてツラい
悪い種子みたいな子どもが異常系ホラーかと思ったけど、大概家庭が最悪すぎる -
3.0
上映会でサムロ観る日はサムロ3本だてになりがちです。
「マッチスティック・メン」「リチャード・ジュエル」「ジョシュア」と続けて観ました。
いやこれ、絶対みんな「オーメン」みたいな話だと思って観始めるでしょ?
「悪を呼ぶ少年」って、多分わざと「オーメン」寄りにミスリードしてる気もするけど、全然違いましたね。下の子が生まれて、赤ちゃん返りならぬサイコパス覚醒するお兄ちゃんの話でした。
元々精神的に不安定だった育児ノイローゼの妻と、かわいそすぎるイクメンサムロ。サムロパパはよくやってた!
仕事中(ポルノ観ようとしてたけど)「すぐに帰ってきて!」って言われてちゃんと嫌がらず帰ってくるし、赤ちゃんの面倒もちゃんと見るし、妻に対して綺麗だ綺麗だって褒めてくれるし、やっぱ一番の被害者はサムロな気がする・・・かわいそう。
ジョシュア君、ちょっと変わった子ではあるかも知れないしサイコパス気質持ち合わせてはいたけど、最初の方はただ構って欲しいって不安からくるだけで全然ありうる行動だったし、ママが元凶な気がしてならない。
要するに、家庭環境が酷すぎてどうにもならないので子が親を選んだってことですね。
そんな鬱映画でしたが、赤ちゃんとサムロ、スカッシュするサムロ、白ブリーフのサムロ、サムロの寝顔、ベビーカーとサムロなどなど、サムロのサービスカットは多かったので良しとしますww -
3.0
2009年に書いたブログのコピーです。
ジョシュア 悪を呼ぶ少年
サム・ロックウェルって
「ギャラクシークエスト」1999流れにのる司会者
「グリーンマイル」1999の超悪人
「チャーリーズ・エンジェル」2000
「コンフェッション」2002
そういえば、その後見てないな、、って思ってたところに、WOWOWの映画説明欄で名前を見つけた。
「ジョシュア 悪を呼ぶ少年」
タイトルが妙だったけど、サムロックウェルが選んだ映画だもん。きっと、みっけもんだ。
・・・・・・・・・・・
私は、サムロックウェルを過大評価していたようだ。
でも、やっぱり映画を選んでいるのかも、なんとも、奇妙な、あとみの悪い、独特な映画だった。
IMDBで2005年に同じくギャラクシークエスト仲間のジャスティンロング(ダイ・ハード4)と一緒に出た短編作品(7分)みつけちゃった。
Robin's Big Daterobinsbigdate.jpg
やっぱ、私、サム・ロックウェル、好きだな。
IMDB見ると、いっぱい映画が出てくるんだけど、ユーザー投票が3桁の、劇場公開したの?みたいなマイナーな作品ばかり。
*********
さて、映画。
ジョシュア 悪を呼ぶ少年 [DVD] ジョシュア 悪を呼ぶ少年 [DVD]
(2008/05/02)
ヤコブ・コーガン
商品詳細を見る
妹(リリー)が生まれた9歳のジョシュア。
両親達の関心が妹に向かってしまう。
自分の時はどうだったの?と、聞くと、「いい子だったわよ」といいつつ目配せする両親。
自分の赤ちゃんの頃のビデオを見つけてみてみたら、そこには育児ノイローゼの母が写っていた。
9歳なのに、とってもあたまがよくて、
計算高く行動するジョシュア。
よく眠る扱いやすい赤ちゃんだったリリーが、泣き続けになる。(ジョシュアの仕業?)
母(アビー)はまた育児ノイローゼに。
怒りにみちた家庭に。
その中証券会社で仕事も忙しい夫(ブラッド:サムロックウェル)は、持ち前の明るさできりもりしていた。
が、、、
*********
映画で見る限り、アビーっていうキャラクターがもう最悪。
ブラッドの母が「こんな怒りに満ちた空間はここは家庭じゃない」って言った時には「よくやった!」って思った。
でも、描かれていないアビーの良い面もあったのかな?って思ったのが「かくれんぼ」を了承するシーン。子供と遊んでやることもあったのね。
日本にはないアメリカのいろんな事情が見えて面白かった。
とてもよいおばあちゃんに見えるブラッドの母を嫌がる理由のひとつとして宗教的理由もあった。
アビーがユダヤ教で、ブラッドはキリスト教。キリスト教に狂信的なおばあちゃん。
子供は別の部屋で寝る。添い寝はしない。
授乳もしないみたい。わざわざ搾乳した母乳を、哺乳瓶で与える。
(そんなことするから毒入れてるのかも、って、考えちゃうんじゃないか)
夫は証券会社勤務。忙しいかと思いきや、年中家に帰れるし、スカッシュもできるし。
ブラッドはいい人だったけども、能天気すぎるのが欠点か、会社でエロサイトを見たり(でも、こういうところがないと、仕事で精神やんじゃうよね。)
************
人々が連鎖的に、ぎすぎすした思いやりのない態度になっている様子が、見ていてとても勉強になった。
ジョシュアの仕業?
でも、9歳だし、きのせいじゃない???
それに、その作戦、みずからの首もしめているし、これだけの作戦できる頭のいいジョシュアがそれに気付かないわけないし、
やっぱ、大人たちの妄想、だよね。
(ネタバレに近いので白抜き)「あ、目的はそっちだったのか。」
ってことで、そこそこ楽しめたけど、
わざわざ、選んで、見るほどの映画じゃなかったな。
100インチスクリーン 5.1チャンネル 一人で鑑賞 -
3.0
悪を呼ぶ少年…呼んでた??
これは登場人物の誰に感情移入して見るかで全然違ってくる作品なのでは?
ホラーではないと思う。
兄弟姉妹がいる人はジョシュアの気持ちが少なからず分かるんじゃないかな〜と思った。
サム・ロックウェルがクソな父ちゃんじゃないからこそ不憫だったー
犬が死ぬので注意
(Filmarksへ)