会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
【第1作】ハリー・ポッターと賢者の石
G- 吹替
- 字幕
少年魔法使い、ハリーの活躍と成長を描くファンタジー・アドベンチャー・シリーズの第1弾! 日本語字幕版&日本語吹替版を同時配信!
両親の死後、親戚の家に預けられていた少年、ハリー・ポッターは、11歳の誕生日に、自分の両親が偉大な魔法使いだったという事実を知らされ、ホグワーツ魔法魔術学校への入学許可証を受け取る。学校ではロンとハーマイオニーという友達もでき、楽しい毎日を送るハリーだったが、やがて学校に隠された驚くべき秘密に気づく。
お得なパック(1)
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ファンタジー
- 監督
- クリス・コロンバス
- サービス
- ワーナー・ブラザース
- 原題
- HARRY POTTER AND THE PHILOSOPHER’S STONE
- 関連情報
- 原作:J・K・ローリング
- 音声言語
- 英語or日本語吹替
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2001
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2014-02-06 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ファンタジー洋画ランキング
182419
10333
-
4.0
周りの反応で主人公の説明。
はじまり、ほぼシンデレラ!古典の強さ。というか、貴種流離譚なんだな。可哀想さ。
蛇にごめんね。主人公の器、選ばれし者の能力によるカタルシス。
この段階で子供達はすっかりハリーポッターの虜だろうな。
ドラコとの対立でロンのことを説明…無駄がない。
ダンブルドア、初演説で注意事項のみというリアリティと現実の揺らぎ。
スカイウォーカー親子然り、偉大な力とそれに伴う責任みたいなものが英雄譚や神話のテーマとしてあるのだろうか。
自分達や世界の危機・死と、自分達の寮が表彰されることがほとんど同じレベルで語られているの、地味にすごく無いか。学校生活というものが命懸けであるということの証左となりうる。
最後の逆転、スリザリン可哀想だな…
-
4.0
二度目の鑑賞。
一度目は、公開当時映画館で。
最初の衝撃は凄かったなぁ。
とにかく魔法界の全てにワクワクして、私も自分に合った杖を探して、猫を連れてホグワーツに入学したい‼︎と何度思ったことか…。
あと、ハーマイオニーが可愛すぎて‼︎
強調しすぎなくらいのがっつりイギリス英語がまた愛らしい。
今回はテレビで放映されていたのを録画したものを観たのだが、20年ぶりに観ると、映像に時代を感じた。もうこんなに昔の映画だったのか…。自分の中ではつい最近のように思っていたのに。
でもワクワク感は色褪せてなかった。
落ち着いたらUSJ行きたいな。 -
−−
大好き。
ハリーポッターシリーズの第1部。この映画のワクワク感は誰にも止められない。何度ホグワーツに入りたいと思ったか、、。ハリーポッターシリーズを連続で見通す時は第1部のこの映画はとても安心して見れる笑平和。笑
まだみんなの演技が若くて少し演技感があるのもとても可愛い! -
5.0
何回も観すぎて今更感想は書かないけど、この前4Dで上映してたの観にいったら最高以外の何者でもなかった。ハリポタ観たことない人意外といるけど、とりあえずさ賢者の石だけでも観ようよ。ね?
-
4.2
絶対に何回も見ているけど今更すぎてってやつ記録しとく
11月くらいに地上波で見たやつカットされまくってて悲しかった
3人とも1番かわいい
-
4.1
小学生の時に初めて映画館で観たワクワクは忘れられない。
まさか大人になってコミコンでロンに会えるなんて思わなかった。 -
2.8
赤毛に
そのお下がりのローブ
ウィーズリー家のものだろう
魔法界にも家柄の良い家とそうでない家がいてね
友達は選んだ方がいいよ
大丈夫🙆♂️自分で選べる
って言ってたよね〜〜 -
3.8
小学生の時に見ても、今見ても面白い。
唯一無二の世界観でただのファンタジーだけでなく、友情、恋愛、成長、確執、戦い、親子愛、兄弟愛全てが詰まっていると思う。 -
4.5
いや、普通に泣けるし、みんな可愛すぎるし、イギリス英語なんかいいし。
エマワトソンは言うまでもなく可愛いけど、ルパートグリントこんな可愛かったっけ?
こんな世界観にまじで憧れる
ホグワーツ行きテェー -
3.8
めちゃくちゃ小さい頃見てチェスのシーンだけクッソ鮮明に覚えてたのに、いざ見返したら5分もなくてわろた
(Filmarksへ)