会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
【第3作】ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
G- 吹替
- 字幕
凶悪犯、シリウス・ブラックがアズカバンを脱獄!? ハリーの両親の死の真相が明らかに…。
史上最強の凶悪犯と言われるシリウス・ブラックが、脱出不可能と言われる牢獄アズカバンを脱獄したというニュースが魔法界に響き渡る。彼は、ハリーの両親をヴォルデモードに引き渡した張本人で、しかもハリーを探しているという。ダンブルドア校長は生徒を守る為、アズカバンの看守、吸魂鬼ディメンターを呼び寄せるが…。
お得なパック(1)
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ファンタジー
- 監督
- アルフォンソ・キュアロン
- サービス
- ワーナー・ブラザース
- 原題
- HARRY POTTER AND THE PRISONER OF AZKABAN
- 関連情報
- 原作:J・K・ローリング
- 音声言語
- 英語or日本語吹替
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2004
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2014-02-06 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ファンタジー洋画ランキング
142145
7065
-
4.2
アルバス・ダンブルドア…
なんだか ここ数日
その名前が 何回も頭に浮かんで。。
なにかの暗示ではなくて笑、
‘ 秘密の部屋 ‘の鑑賞後 レビューを書いたり、ほかの方の みたりして
ハリーポッターの世界 に少し浸かってたんだな
あと、浮かんだのは
パーセルタング ?、
‘エクスペクトパトローナム!‘
そうそう、これ↑
‘ アズカバンの囚人 ‘
では 大事な呪文 です。。
3作目のこちらも、
叔父さん一家の場面から 始まる。
絵に書いたような悪態をつく 叔父さん姉 を風船のように ふくらませてしまって(特殊メイク がんばってる!)、
また気まずい状況に、、
その後 家を とびだしたハリーを迎えてくれる
ロンドンっぽい 二階建てバスの ハチャメチャ がすんごくて、
あっという間に
また ‘この世界‘に惹き込まれた。
そして、
アズカバンの牢獄を脱獄したという ‘シリウス・ブラック‘ の登場。
彫られたタトゥーがカッコイイ、ゲイリー・オールドマン!
‘闇の魔術に対する防衛術‘ の教師として、ルーピン先生も出てくる。
今回はこの二人が重要で、そして この二人、気持ちまでも かっこいい。。
あと、もう恐ろしや ディメンター、
臨時?教師になったハグリッドが 生徒たちに紹介する、バックビーク の存在感も
このストーリーをもり立ててる。
子供たちはずいぶん大きくなって、ハリーとロンは髪をあそばせちゃったりして、
また この‘アズカバンの囚人‘から、
ダンブルドア校長を演じる役者が変わってしまた。。。
生徒たちはシリーズをとおして 成長してくから、それをみるのもまた楽しかった。
この作品では
ロンが云う、
‘ え!ハーマイオニー いつからいたの??! ‘
ってのが 度々 繰り返されて、
そこらへんが 終盤 また違う展開になっていって おもしろかった。
また USJ でいいから
行きたくなっちゃったな〜
ルーピン先生が
‘ 元気がでる ‘ と差し出してくれるものは チョコレート?
めちゃ おいしそうだ! (๑´ㅂ`๑) -
4.1
シリーズ最高傑作
シリウスブラックとルーピン先生の見た目が好き!
でもピーターペティグリューの見た目はもっと好き!!!!🐭 -
4.0
子供の頃に観た。シリウスブラックの動く指名手配書が忘れられない。人狼という概念を知った作品。
#ゲイリーオールドマン -
4.3
ハリー、ロン、ハーマイオニーがグッと成長した第3作
大人びた彼らを見るのが本当に微笑ましくストーリー的にも彼らはここで一つ大人になる
この作品によりこれから重要になる守護霊の存在を強く感じさせ、終始使いまくるエクスペクトパトローナムもここで登場する
そして、リーマスルーピンとシリウスブラックという素晴らしい人物の登場がまさにここである
最初見た時シリウスブラックは悪役にしか見えなかった
それが内容がわかるにつれてどんどんシリウスを好きになるルートがガッツリ出来上がっていく
自分はルーピン先生も好きだ
なんとも言えない彼の包容感と雰囲気が素晴らしいとしか言えない
スネイプの優しさもここで垣間見えるのがなんともたまらない
成長をグッと感じさせる作品だ -
5.0
ヴォルデモート卿やらの存在が露わになる感じと、ハリーポッターシリーズ最後に繋がる大事な部分、、、シリーズ見た後にまた見たらあああ!って何回もなるやつ
-
3.8
記録
ハリーポッターシリーズ第3作。
冒頭のシーン、バスのシーンは名シーンだよなぁ。何回みても飽きない。
この時まだシリウスの良さが分かってなかったけど、わかった上で見るとまた別の面白さが。
ネズミきもい。 -
−−
But you know happiness can be found even in the darkest of times, when one only remembers to turn on the light.
じゃが、たとえ暗黒のときであっても幸せは見つけられる。明かりを灯すことを忘れない者にはな。
For in dreams, we enter a world that is entirely our own. Let him swim in the deepest ocean or glide over the highest cloud.
夢の中だけは、完全に自分だけの世界じゃ。海深くで泳いでいるか、空高い雲を越えて飛んでいるか。
Ah, vengeance is sweet.
復讐は蜜より甘い。
I would have died! I would have died rather than betray my friends.
俺なら死ぬ!友だちを裏切るくらいなら死ぬさ!
A child's voice, however honest and true, is meaningless to those who've forgotten how to listen.
子どもの言葉は、たとえ正直で真実でも、聞くことを忘れたものには意味を持たないのじゃ。 -
4.0
おもしろい
ロンとマルフォイ成長しててイケメンになってて可愛い 🤣🤣🤍
他の先生は先生ってつけてるのに、スネイプだけ呼び捨てされてるのに気づいておもろい
この回は伏線回収がおもしろかた!
2回目見直して最初の犬にお〜!!てなた -
3.5
なんとなく内容覚えてました。
スネイプ先生活躍せず…!!!
ハリーとロンがもう成長期に。
3本見たけど絵面がだいたい学校の敷地内で暗いので、すでに内容が混同してきた。 -
4.5
ハリーポッターシリーズは全て映画館で観ました♡
ハリーポッターシリーズは最後の最後に
伏線回収が始まるので、すべての話
見逃せないです。
アズカバンの囚人は、ここからハリーポッターシリーズの暗さがどっと出てくるー。
(Filmarksへ)