1 現金と美女と三悪人 強盗犯の栗田は、港の酒場女・カツミを連れ北海道行きの船で逃亡を図っていた。カツミは金に縛られ栗田と同船したものの、野蛮な彼に全てを許したわけではない。栗田には、北海道の山中へ逃げ込んで手にした大金でカツミと楽しく暮らしたいという想いがあった。そんな栗田のもとに千葉という男が栗田の犯罪を嗅ぎつけ現れる。千葉はしつこく栗田に付きまとう。やがて北海道に着き、栗田は山奥にある大木の根元に大金を隠し、千葉は毎日のようにシャベルを持ってその金を探し回っていた。栗田と千葉の対立は日々激化、金に憑りつかれた二人は獣のように争うのだった。そんな中、ついに千葉は大金の隠し場所を発見する・・・。 ¥330 2 盗まれた恋 ガランとした三流劇場の踊り子たち…その中に交って蟹良子と能登半子がいる。二か月も無給のため懐具合も寂しく、ただ若いだけが取り柄の仲良しだ。空き腹を満たすため良子はあることを思いつく。早速半子を連れて銀座一流のレストランに行き、お腹一杯飲食した挙句、自信ありげに電話をかける。相手は東洋銀行の専務・阿久根だ。良子に関心を持っている阿久根に一先ず勘定を任せるが、常に自信満々に自分語りをする阿久根に腹が立ち、私には三文絵描きの許婚者がいると吹っ掛け、貧乏な若い絵描き・三田を紹介する。阿久根はたちまち新聞社と美術評論家・宗方を買収し、三田を天才に仕上げ、一躍有名にしてしまった。 ¥330 3 ブンガワンソロ 太平洋戦争終結前夜、舞台はインドネシア・ジャワ島。3人の日本兵・深見・武・野呂が脱走していた。野呂はマラリアに感染していたため、3人はスヘルマンの家に匿われる。脱走兵を助けるスヘルマンの家には娘が二人。その長女のサリヤは日本兵を嫌っていたが、彼らの世話をするうちに深見に恋心を抱くようになる。ある日、3人が村を出ようとしたとき、深見が突然、村に残ると言い出す。深見もまた、サリヤに恋心を抱いていたのだ。そこに、小田切という足を負傷した日本軍の軍曹が村に流れて来た。3人を連行しようとした小田切だったが、スヘルマンが祭の酒席に誘い、酔っているうちに意気投合。そんな中、武は不慮の事故に遭う。そこに3人の脱走兵を追っていた憲兵が村に現れた。果たして彼らの運命は? ¥330 4 夜来香 終戦間際の難民で溢れかえる華北の町で、軍医の関三郎は矢吹秋子と出会った。二人は一目会った時から恋し合う仲となり、夢のような夜来香の香気に包まれながら幸せな夜を過ごす。だが所詮戦地での儚い恋であり、残酷にも二人の愛は引き裂かれることとなった。五年後、関は神戸の製薬会社に勤めていた。やがて関はかつて戦地で負った傷が原因で眼が見えなくなってしまう。失明を待つばかりとなり、いよいよ秋子への想いが掻き立てられていた。すると運命的な一夜が訪れる。街のとあるレストランでついに関と秋子は再開するのであった・・・。 ¥330 5 恋人 小田切家は一人娘・京子を嫁がせた後の寂しさで包まれていた。そこへ京子の幼友達・遠藤誠一が訪ねてくるが、誠一もまた主のいない京子の部屋でぼんやり佇んでいる。やがて誠一は、京子の両親に結婚前日の京子との想い出を語り始めた・・・。京子は結婚を明日に控え、今日一日を楽しく過ごしたいと誠一を誘った。二人は時を忘れ楽しむが、そこでお互いにそれまで単なる幼友達と信じてきた気持ちの底に思いがけない烈しい感情が潜んでいたことを知った時、皮肉ながらお互いに別れたくないという愛慕の情が沸き上がって来るのを感じていた・・・。 ¥330 6 ぼんち 船場の足袋問屋の主人公が、母系家族に反抗し、幾多の女性遍歴を通じ大阪商人の土性ッ骨を養ってゆく姿を、鮮やかに描く、文芸超特作。 ¥220 7 犬神家の一族(2006) 日本映画界史上、最高のミステリー。金田一さん、事件ですよ… ¥220 8 満員電車 大学出ても就職難!転職しても生活難!恋人いても結婚難!現代社会の生態を痛烈にえぐる! ¥220 9 鍵 芸術か、ワイセツか? 日本中に賛否の嵐を呼んだ谷崎潤一郎の最高の問題作を、市川崑が完全映画化! ¥220 10 あの手この手 可愛くって、無鉄砲で、純情型で行動派なアプレ娘、その名はアコ!アコの行くところ、微笑、哄笑、泣き笑い! ¥220 11 犬神家の一族(1976) 名探偵・金田一耕助 登場。角川映画、記念すべき第一回作品。 ¥220 12 八つ墓村 市川崑が金田一耕助に豊川悦司を迎え、装いも新たに放つミステリー大作。 ¥330 13 女王蜂 石坂浩二主演による金田一耕助シリーズ第4作。 ¥330 14 細雪 滅びゆく名家の四姉妹の顛末を描く、谷崎潤一郎の小説の3度目の映画化。 ¥330 15 おはん 女流作家・宇野千代の代表作を市川崑監督、吉永小百合主演で映像化。 ¥330 16 映画女優 日本を代表する大女優・田中絹代の映画デビューの頃から41歳までの半生を、市川崑監督が映画化。 ¥330 17 つる -鶴- 民話「鶴の恩返し」を名匠・市川崑演出で描いた美しくも哀しい愛のドラマ。 ¥330 18 四十七人の刺客 「忠臣蔵」の定説を翻し、従来とは異なる角度から事件の真相を描いた池宮彰一郎のベストセラー小説を市川崑監督が映像化。 ¥330 19 東京オリンピック 1964年10月10日から24日まで開催された東京オリンピックの全貌を収めた市川崑監督による長編記録映画。 ¥330 除外キーワードで絞り込む を除く