1 月雲の皇子-衣通姫伝説より-(’13年月組・バウ・千秋楽) 古事記や日本書紀に残る一大恋愛叙事詩、衣通姫伝説をもとに、古代の混沌から国家が形を成していった日本の黎明期、歴史の大きな流れに呑まれて消えていった人々の悲哀と「物語」に込められた思いを現代的な感覚で描く。 ¥660 2 一夢庵風流記 前田慶次(’14年雪組・東京・千秋楽) 関白・豊臣秀吉の隆盛期、大名・前田利家の甥にあたる前田慶次の恋と友情を軸に、天下の傾奇者として名を馳せた男の豪放磊落な生き様を描く。 ¥550 3 くらわんか(05年花組・バウ・千秋楽)<蘭寿とむ主演> 船着き場の船宿を舞台に、上方落語の主人公たちと、近松心中物語の主人公たちが交錯しながら繰り広げる人情喜劇。 ¥660 4 宝塚ジャポニズム ~序破急~(’13年星組・台湾・千秋楽) 宝塚歌劇団初の台湾公演で、日本文化としての宝塚歌劇の魅力を余すところなく伝えるため三本立てで上演された演目のうちの日本物ショーをお届けします。 ¥550 5 星影の人-沖田総司・まぼろしの青春-(’15年雪組・博多座) 1976年、汀夏子主演により雪組で初演され、2007年には同じく雪組の水夏希主演により再演した日本物の名作。 ¥550 6 風の次郎吉 -大江戸夜飛翔-(’15年花組・東特・千秋楽) 江戸のヒーローの活躍を軸に、遠山金四郎との友情や恋模様を描いた“宝塚版鼠小僧”をお届けします。 ¥660 7 宝塚をどり<蘭寿とむ特別出演版>(’14年月組・宝塚) 宝塚歌劇100周年を祝う、絢爛豪華な3本立てで行われた公演の日本物レビュー。 ¥550 8 JIN-仁-(’13年月組・全国・千秋楽) 村上もとか氏の大ヒット漫画「JIN-仁-」をミュージカル化。 ¥550 9 戦国BASARA-真田幸村編-(’13年花組・東急シアターオーブ) 人気ゲームシリーズ「戦国BASARA」を題材としたミュージカル作品。 ¥660 10 風の錦絵(’09年雪組・宝塚) 「風」の持つイメージを様々な角度からとらえた日本物のショー作品をお楽しみください。 ¥550 11 若き日の唄は忘れじ (13年雪組・中日) 藤沢周平の時代小説「蝉しぐれ」を原作としたミュージカル。藩の権力争いに巻き込まれた青年藩士の波乱に満ちた半生を、彼を慕う隣家の武家娘との淡い恋心を軸に情感豊かに描く。 ¥550 12 春の雪(’12年月組・バウ) 長編小説「豊饒の海」四部作の第一巻「春の雪」をミュージカル化。 ¥660 13 あかねさす紫の花(’06年月組・中日) 万葉前期の立役者、中大兄皇子(後の天智天皇)・大海皇子の兄弟と、二人から愛された額田女王の運命を描く。 ¥550 14 飛鳥夕映え-蘇我入鹿-<中臣鎌足役替わり:大空祐飛>(’04年月組・宝塚) 宝塚歌劇の舞台作品『飛鳥夕映え-蘇我入鹿-』を全編お届けします。 ¥550 15 星影の人-沖田総司・まぼろしの青春-(07年雪組・全国・千秋楽) 幕末を駆け抜けた新選組・沖田総司の短くも激しい青春の姿を、恋物語に焦点を当てて描く舞台作品。 ¥550 16 星影の人-沖田総司・まぼろしの青春-(’07年雪組・中日) 幕末を駆け抜けた新選組・沖田総司の姿を、恋物語に焦点を当てて描く。 ¥550 17 さくら-妖しいまでに美しいおまえ-(’07年星組・宝塚) 「桜花」の妖しいまでに美しい世界の中で、愛や命を謳歌する人々の姿を描いた舞踊詩。 ¥550 18 宝塚花の踊り絵巻-秋の踊り-(10年星組・東京・千秋楽) 歌舞伎のエッセンスを盛り込み格調高く華やかに繰り広げられる、宝塚歌劇ならではの日本物レビュー作品。 ¥550 19 大江山花伝-燃えつきてこそ-~木原敏江原作「大江山花伝」(小学館文庫)より~(09年宙組・博多) 大江山伝説をもとにした、叙情的で繊細なミュージカル作品。宙組トップコンビ・大空祐飛、野々すみ花のお披露目公演。 ¥550 20 天の鼓-夢幻とこそなりにけれ-(05年花組・東特・千秋楽) 能の「天鼓」「富士太鼓」を題材に、二人の青年の恋と友情、そして永遠に変わらぬ愛の形を描く。 ¥660 21 更に狂はじ(’00年月組・バウ) 能楽の大成者である世阿弥の二人の嗣の波乱に満ちた運命をドラマティックに描いた作品。 ¥660