会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
アクト・オブ・ウォー
G- 字幕
第2次大戦末期、絶望的な戦いを続けるユダヤ人レジスタンス。最期の時が近づく中その男は銃を手に立ち上がり運命に戦いを挑んだ。
1943年、ナチスドイツ支配下のハンガリー。悲惨な現実に目を背けて生きていたユダヤ人のソンソンは、「妹のユディトを護って」という亡き妻との約束を果たすため、戦いに身を投じた。収容所に送られたユディトを奪還するため、ポーランドに旅立つソンソン。ユダヤ人居住区に潜入したソンソンは、レジスタンス軍に合流。武装蜂起を決行するが、敵の反撃により全滅の危機に瀕する。激戦の中、奇跡的にユディトと再会したソンソンは、ナチス機甲部隊に最後の戦いを挑む……。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- アクション
- 監督
- ヤスミン・ディスダー
- 原題
- CHOSEN
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2016
- 制作国
- イギリス
- 公開開始日
- 2016-08-04 15:00:00
キャンセル
アクション洋画ランキング
78
43
-
−−
孫への語りから始まるハンガリーのユダヤ人レジスタンスのソンソンのお話。
ユダヤ人迫害の作品が多いけど、立ち上がって戦う作品は珍しく貴重。
地味ではあるけどなかなか面白かったです。
ハーヴェイ・カイテル久しぶりに見た!
-
3.2
軍服を着てナチスを出し抜いて急襲するような、こんな豪傑の話がまかり通るのかと疑問に思ってしまった。あらハーヴェイ・カイテルお久しぶり。
-
2.7
ハーヴェイ・カイテル
若き日の回想はいい思い出だけではない
むしろ将来を嘱望された彼の状況は厳しい
それでも優秀で勇敢な彼は自ら切り拓いた
彼の余生はその事により成立している -
3.2
ハーヴェイ・カーテルの語りから始まる。
第二次大戦中のナチ・ドイツの支配下にあったユダヤ人たちの反撃をみる。
ソンソンが愛する妻の死をきっかけに仲間とともに闘いだす。
移送された妻の妹を探し出すために挑んでいく。
大変な時代に数知れないユダヤ人の反撃があったんだろうなと。
実話。 -
3.0
ハンガリーレジスタンスもドイツに抵抗しても結局はソ連に取り込まれる運命もまた悲劇。アメリカに亡命したから良かった話。
-
2.8
ナチスドイツの侵略に揺れるハンガリー。戦火の中で最愛の妻を亡くしたソンソン。その妻の妹が収容所に送られたと聞いたソンソンは行方を追うが、その中でレジスタンス達と行動を共にする事になりソンソンもレジスタンス活動に身を置く事に。
ソンソンって聞くと昔のファミコンのゲームを思い出すレトロゲーマーの私。そんな事はどうでもいいとして、この映画を観るまではアクトオブウォーってこの邦題どういう意味だと思っていましたが観て納得でそういう事かとスッキリする。しかし、その部分がメインという訳ではないのでタイトルで強調されるほどしっくりは来ないです。
事実を元にしたお話しという事でエンターテイメント的な展開はなく淡々と進んで行く。受け方によりますが主人公がレジスタンス活動に身を置くのが成り行き上みたく感じられて信念とかそんな所が希薄に見えました。けどいざ戦争になったら成り行きで進んで行くしかないですね。ナチスドイツの非道ぶりはこれまで色々な映画などで表現されているので、この映画を観て新たに思う所はない感じです。
クライマックスのナチスドイツ軍を待ち受けての戦いは臨場感があり、レジスタンス達の決死の戦いは抜群の迫力がありました。孫に戦争の話を語るハーベイ・カイテルの優しく厳しいお爺さんぶりも存在感があって素晴らしい。世界の戦争史に詳しい人が観たらツッコミ所は多そうですが、個人的には戦争映画として及第点の映画でした。 -
2.0
これが実話に基づいているというところで評価した。しかし全体を通して印象強く残るシーンが無かった。ユダヤ迫害の映画は今まで何本か観てきたが、これらを見る度にこの出来事の残虐さに憤りを覚える。私達はこの出来事を忘れではならない。
-
3.0
戦争物は観慣れていませんので評価基準がまだつかめていませんが、
ナチスが大暴れしているなか、ユダヤの方々はやられっぱなしは趣味じゃねぇ精神で戦っていたのですね
戦争は嫌です -
3.0
ナチスドイツに敢然と立ち向かうハンガリー (ほとんどポーランド) レジスタンスの物語……をおじいちゃんが孫に語ってあげる、という作調が印象的。というか、おじいちゃん役のハーヴェイ・カイテルがむっちゃかっこよく、孫役のジュリアン・シャトキン君が無駄なほど可愛くて目が釘付けになる一作。
逆に本筋にあたる主人公ソンソンとレジスタンス達の活躍が地味というか地道過ぎるうえに、肝心のソンソンがカリスマ性の意味がよく判らなかった。ホント、このソンソンという存在の軸がもっとしっかりしていればヨカッタんだけど……イヤいいです、ジュリアン・シャトキン君が可愛いから (笑)。 -
4.5
ハンガリー語ドイツ語じゃなかったので映画は観やすかったので有難い。立場によって正義は変わるものだから。。これは戦争が舞台だけど理屈じゃ表せない愛の絆の強さを伝えたハンガリーのユダヤ人の実話。真実の愛とは何なのだろう。
(Filmarksへ)