会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ステイク・ランド 戦いの果て
G- 字幕
ヴァンパイア×ゾンビ×ロードムービー×復讐劇!ヴァンパイアがはびこり始め10年、ヴァンパイアハンターと青年の活躍を描く、エンターテイメントの傑作!
ヴァンパイアが蔓延り、世界が崩壊してから10年。かつてヴァンパイア・ハンターに助けられて生き延びたマーティンは、愛する妻と娘とともに暮らしていた。しかし、世界は人間以上に増殖したヴァンパイアのせいで食料難にあえぎ、飢えたヴァンパイアたちは、太陽にあたると消滅する運命にも関わらず、昼夜構わず人間たちに襲いかかっていた。そんなある日、マーティンはヴァンパイアの襲撃を受け、妻と娘を殺されてしまう。怒りと絶望の果てに、復讐を誓った彼は、10年前に生き別れた伝説のヴァンパイア・ハンター、“ミスター”を探し出し、彼の力を借りてヴァンパイアと戦うことを決意をするが…。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ホラー
- 脚本
- ニック・ダミチ
- タグ
- ロードムービー
- 原題
- The Stakelander
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2016
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2017-05-02 00:00:00
キャンセル
ホラー洋画ランキング
97
65
-
3.5
ステイクランドの続編!
前作が個人的にめちゃ面白くて待望の続編ってことで鑑賞。
なんだがインパクトがめちゃ薄くなってたし、おっさんと再会シーンの感動がほぼ無くて笑った。前作はめっちゃ粋な別れ方したのにそんな再会ないだろうと。
-
3.8
前作から長い時間が経って成長したマーティンがかっこいいしミスターとの変な再会も良い。
何度かある固定カメラでのロングショットは露骨に感じるが美しいし、一応ロードムービーに求めているモノはほとんどあった。まぁ人間ドラマはもう一押しって感じの描き方。続編なんて作らなかった方が...ってくらい哀しいし前作の終わり方は良かったなって。 -
3.7
ヴァンパイアなんだけど見た目はゾンビということで鑑賞。
おもしろかった。
ドラマとかにありそうな設定だけどドラマにしたらウォーキングデッドとかぶっちゃうかなw -
2.0
まさの続編だとは知らずに見ていた
見ていたとはまさに文字のままで
見ていただけで何もない
面白いわけでもないし
かと言ってつまらないというわけでもない
ヴァンパイアと言うけれど
見た感じはゾンビ
前作見てたらイメージは変わったのだろうか
何故ヴァンパイア化し
何故崩壊したのか知らぬまま終わる
続編だからなのか -
1.5
アメリカ映画🇺🇸『ステイク・ランド 戦いの旅路』も面白くなかったのに、迂闊にも視聴してしまいました😑
-
3.1
観終わってから2作目だと気づいた…。
ヴァンパイアというよりゾンビでは…?と思いながら観てた。
荒廃具合と音楽がとても好み。
レディがかわいかった。 -
2.9
ステイク・ランド 戦いの旅路の続編。
前作を見ているはずが殆ど記憶にない程平坦だったが、今作も基本的には平坦なストーリー。
時間が短いのもあるが、山場と言う程の盛り上がりも無くすんなり敵を倒して終わる。
続編を望まれる前作でも無かったし、作った意味も見いだせない続編でした。
吸血鬼?ゾンビ?吸血鬼の信者?が出てきますが、強さにも盛り上がりにも欠けます。
隻眼の女吸血鬼マザーは吸血鬼を統べるらしいですが、特別な能力を持っている様にも無く強さも普通。
おっさん達をゲイカップルにする意味もわからないです。
正直見る程の物ではありませんが、映像クオリティが低い訳でもなく雰囲気も悪くはないので、何も考えずにさっくりとみる分には悪くないかと思います。
前作のままハッピーエンドにさせてあげて欲しかった。 -
2.5
北斗の拳みたいな世界観の吸血鬼映画。吸血鬼の女ボスに妻子を殺された冴えない男が伝説の吸血鬼ハンター通称Mrと共に復讐に挑む…という話。
なんか「これ!」という印象に残る部分のない映画。ポストアポカリプスな世界を旅する映像が好きな人は好きかもしれん。 -
1.5
続編と知らず初めて見てしまったからか…ものすごく退屈でした。
なんでいきなりこんな設定とか思ってた。
あとは、吸血鬼っていうけど、これゾンビじゃない?っていうのがずっと引っかかってたw -
4.0
「ミスターはそこで何してたんすか」
自分は好きだけど伝わらない映画監督筆頭、ジム・ミックルの「ステイク・ランド 戦いの旅路」の続編。
監督は「ドルフ・ラングレン ゾンビ・ハンター」のダン・バークに代わり、
見た事無いけど不安があった。
前作ほどのインパクトはなく、雑さも目立つけれど、テイストとしては十分に引き継いでいて、それほど世界観を壊す事ない続編って感じになっていた。
作品的には完全なる続編。
吸血鬼が発生し、世界が滅んだあと。
前作は家族を目の前で殺された少年マーティンを、謎のヴァンパイアハンターであるミスターが救う処から始まる。
ポストアポカリプスな世界で、テイストとしてはロードムービー。
マーティンとミスターの関係は父と子のようで、出会う人々との心の交流を経て、
マーティンはミスターと別れ、出会った少女と二人で安息の地へと。
本作はその後。
マーティンが大人になり、あの時の少女ペギーと結ばれて、娘を持つ。
娘の名前は、かつての旅で失った仲間、ベル。
安息の地で幸せに暮らしていたマーティンの前に現れたのは、1作目でも登場したヴァンパイアを崇拝する狂った教団、ブラザーフッド。
それを率いているのは謎のヴァンパイアの女。
ヴァンパイアを統率して、安息の地を襲い、マーティンはペギーとベルを殺される。
物語はここからで、マーティンのヴァンパイア女への復讐の旅というわけだ。
マーティンは復讐にはミスターの助けが必要だと思い、
ミスターを探しに放浪し、やがてアメリカへ。
映画のテイストとしては、やや薄まったものの、淡々と進むロードムービー感は健在。
空気感も前作をある程度引き継げていて、スッと入れると思う。
若干、冒頭の移動シーンは長いが。
ま、それもそのはずで、一応、製作総指揮にジム・ミックルが名を連ね、
脚本はミスター役でもあるニック・ダミチ。
他もほぼ「ステイク・ランド 戦いの旅路」の製作陣で固めてるので、大きく期待から外れる事はないと思う。
何より、出演が前作を引き継いで等身大で成長してるんだわ。
今更ミスターの容貌はそうそう変わらんが、少年だったマーティンが大人になり、
演者は変わらずコナー・パオロ。
そして、冒頭しか出ないのに、ペギー役もボニー・デニソンが演じていて、
ほんと続きって感じで始まるのが◎。
その分、1作目見てない人にはノーサンキューな作品かもしれない。
■「ミスターの登場は若干笑う」
お世辞にも格好いいとは言えないミスターやけど、今回の登場の仕方はちょっと笑った。お前何しとんねんそこで、と。
結局、ミスターがそこで何してたのかは分からず仕舞いで、
後はストーリーがあってないようなもの。
正直、前作ほど一本筋の通った道を歩くようなロードムービーという感じではなく、
テイストは受け継ぎつつ、行き当たりばったりでバタバタ珍道中になってしまっているのは確か。
全体の脚本の繋ぎもきれいさが無いし、最後の展開は急ぎ足過ぎた。
前作、個人的には大好きで、ジム・ミックルの一個前の監督作品であるネズミゾンビまで借りて見たくらい、あまり伝わらないんだけどマイベストな1作。
そういう意味で、同じテンションで引き継ぐクオリティにあったかと言えば、数段落ちるのは事実。
ただまぁ、これだけキャスト引き継いで、ある程度テイストも引き継げて、
且つ、強引に変な結末に向かってない所、なんやろ、世界が壊れてしまってない所は、
この手の映画としては中継ぎとしての役割は果たしたんちゃうかなって思う。
6回くらいで1点差で登板して、同点に追いつかれたけどなんとか踏ん張ったくらいかな。
世界バレーで負けはしたけど、セット獲って次のラウンドにコマを進めたくらいかな。
前作のお釣りりを使いつつ、たた使い切らず、借金なしで終わらせた感じは悪くはない。
欲を言えば、ジム・ミックルにも脚本入ってもらって、監督もしてもらってだと嬉しかったんやが。
まぁジム・ミックル監督の次回作「In the Shadow of the Moon」がポスト・プロダクションって事で、来年公開はされるっぽく、まぁそれを楽しみに待ってますわ。
点数は前作の思い出とジム・ミックル補正。
(Filmarksへ)