会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
グリーン・ヘル
G- 字幕
そこは、あらゆる恐怖が蠢く地獄の森
ボスニア人のセルマは、恋人のアレックスと共に彼女の故郷を訪れていた。セルマの家族は何者かに殺され、二人はその葬儀を終えたばかりだった。しかし、帰路の途中、森の中で車が故障し立往生してしまう。さらに、かつての紛争でその森には大量の地雷が埋まっていた。そこに現れたのは、地雷を処理していた二人組の男。森を知り尽くした彼らは、セルマたちの道案内をしようとするが、男たちを怪しく思ったセルマは逃げ出してしまう。しかし、その時地雷が爆発し、セルマは怪我を負ってしまう。手当のために、一行は男たちが住処にしている森の洞窟へと向かうが…。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ホラー
- 監督
- イエイヨー・ヘレーロ
- 脚本
- イエイヨー・ヘレーロ
- 原題
- Maus
- 音声言語
- 英語/スペイン語/セルビア語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2017
- 制作国
- スペイン
- 公開開始日
- 2018-01-10 00:00:00
キャンセル
ホラー洋画ランキング
237
76
-
2.8
ジャケットは全く関係ない作品
Netflixでもホラーの分類にされてたけど、ホラーではない
戦争によるPTSDをかかえた女の人があることをきっかけに復讐に火がついてしまうというような話し
イスラム教徒は悪にされる映画が多いってこの映画に限らず思う
終始静かな場面が多いけど、緊張させられる静かさ
女優さんの表情の演技がすごい -
2.0
・ボスニア人とドイツ人のカップルが森で立ち往生し、道案内をしようという男二人に出会うが…
・親切な男たちへの主人公の謎の敵視にイラァ…からの妄想展開の超連続(映画デスリングを思い出した)
・戦争の被害者のメタファーとかそんなのが描かれてたのかもしれないけどイライラしかしなかった -
3.0
多少知ってたけど、ボスニア・ヘルツェゴヴィナの民族浄化の知識をwikiで調べて補完して観るかんじ。
主人公は民族浄化の皆殺しでトラウマやPTSDで復讐の鬼になってしまったて解釈でよいのかな?
あとは暴力、ひたすら暴力。
楽しめたけどスッキリせんかったかな。
特にラストのアレ。 -
−−
最悪だ〜おススメしない…物凄く暗くてわけわからない…夢なの?現実なの?内戦の人種のお話しかな?もやもやだ…最後も。
-
2.3
ジャケ写は参考外です。
日本のスタッフがヤケであれもこれも詰め込んだ感がすごい。笑
トラウマとしても、今も残る地雷原の悲劇としても、守護天使の話としても、全部中途半端だったなー。
車がエンコしたってのに色々提案する彼氏にダメ出ししかしない彼女も微妙。でも「君のことをちゃんと理解したい」とか言っておいていざ心の闇をぶちまけたらドン引きして逃げ出した彼氏もどうよ?
この監督、カメラがぐるぐる回って真ん中にいる役者を撮る撮影方法大好きだなって思った。笑 -
1.5
妄想と現実が折混ざった演出でしたが、その境目が曖昧で良く理解できませんでした。わたしには難しかった…のかな(^_^;)
BGMなどもとくになく終始暗い感じです。
ホラー映画かと思ってましたが少し違うようです。 -
2.0
見たパッケージがこれじゃなかったのと、あらすじ見ずに見たおかげかみんなのように騙された感は特になかった。
暴力描写が多い割に暗転が多く中途半端さもあったけど。
他国相手を見るだけで警戒して攻撃性がでるほどのトラウマって日本人では中々経験しないんだろうな。 -
1.0
正体不明の生物なんてどこにおるんや。。
翻訳スタッフもあまりのつまらなさに4倍速でしか観てなさそうな内容。
というのも、ボスニア紛争の事情を知らないと理解できないという敷居の高い作品で、正体不明の生物を求めてやってきた私とはお門違いの作品でした。
事情を知った上でも、現実と妄想の境界の分かりづらさと暗転の数々に内容に集中出来なさそうな気もする。
予告やジャケットに踊らされた結果痛い目をみた映画。 -
4.0
けっこう面白かったなぁと思ってたら評価がメチャメチャ低くてビックリ。
カップルがボスニアで車の故障にあい立ち往生。仕方なしに彼氏は歩くことを提案し彼女は拒否しながらも結局はボスニアの森を歩くことになるが、、、というストーリー。
どこまでが現実でどこからが妄想なのか分かりづらい構成となっていますが、それでももよく見れば誰の主観でかたられているのか明確なので、トラウマによる幻想だということも分かるようになっています。
逆にパラノイアを疑似体験するような構成は、新しい世界を見ることの出来る眼鏡をかけたような感覚でとても興味深かったです。
ボスニアヘルツェゴビナ紛争や、その地域の民族間の争い、エグい民族浄化などの知識をなんとなく知っている程度でしたが、もっと勉強しなければと思いました。 -
2.2
【ところでいったいアナタは誰なの?🤡】
《2020年236本目》
森の中で車が故障して立ち往生してる男女が現地民に洞窟へ監禁される的な話?
やべ、難解すぎる……🤮
地雷踏んだり、化け物が現れそうになったり、夢と現実が交差しそうになったり…で、どゆこと?(笑)
化け物は現れるのか現れないのかハッキリせんかい!地雷がなんで埋まってるのか教えなさい!
ていうか、話が進むにつれて誰が誰なのかわからなくなるぞ🤣
そんな謎…いや不可解&説明不足すぎる映画😇
唯一見入ったのはカメラワーク。人が倒れたら、カメラも倒れるし。
カット割りしないでワンカット風に撮り続ける緊迫感は好印象でした!はい!
(Filmarksへ)