会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
君は月夜に光り輝く
Gあなたのせいで、生きたくてしょうがない。
高校生の岡田卓也はクラスの寄せ書きを届けるために行った病院で、入院中の同級生・渡良瀬まみずと出会う。明るく振舞う彼女が患う病気は“不治の病・発光病”。細胞異常により皮膚が発光し、その光は死が近づくにつれて強くなるという。そして、成人するまで生存した者はいない。卓也は病院から出ることを許されないまみずの“叶えられない願い”を代わりに実行し、その感想を伝える【代行体験】を行うことに。代行体験を重ねるごとに、まみずは人生の楽しみを覚え、卓也は彼女に惹かれていく。しかしその反面、迫りくる死の恐怖が2人を襲う。そして卓也に隠された“ある過去”を呼び覚ます。命の輝きが消えるその瞬間。まみずが卓也に託した最期の代行体験とは——?
詳細情報
- ジャンル
- 邦画
- サブジャンル
- ラブストーリー・恋愛・ロマンス
- 監督
- 月川翔
- 原作
- 佐野徹夜
- 作品公開日
- 2019-03-15
- 音声言語
- 日本語
- 作品公開日
- 2019-03-15
- 制作年
- 2019
- 制作国
- 日本
- 公開開始日
- 2019-09-04 00:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ラブストーリー・恋愛・ロマンス邦画ランキング
13288
7309
-
3.0
渡良瀬まみず、発光病
岡田卓也
病気で毎日死にたいと思っているけど明るく振る舞う女の子
家族が亡くなって暗く冷めた態度の男の子
ベタな設定、ベタなセリフ、ベタな展開だった。
発光病は実際にはない病気。
ファンタジー感が出てよかったかも。
-
3.4
発光病という架空の病を活かしきれていない気がした。序盤の発光病の説明を聞いて、年がら年中淡く光っているのかなあ夜とかさぞ美しいだろうなあと勝手に想像していたら劇中ほとんど発光しなかったので拍子抜けというか。
私の分も生きて系は苦手なんだけど、本作の「あなたのせいで生きたくなっちゃったから責任とって私の代わりに生きて」というような台詞はとても良かった。人生の代行を頼む、というのはそれまでの流れにも合っているし。
まみずが卓也の代行の話を聞く時にデートしてる気分だったという場面で、これまで彼が一人でやってきた事をまみずとともに行なっている映像が出て来るけど、そこでの卓也の服装や座る位置等が一人の時と違ったのがどうしても気になる。側から見れば彼は一人だったが実はまみずも一緒に楽しんでいたみたいな感じの筈なのに、そこにまみずの存在以外の違いがあったら駄目では?と思ってしまう。 -
3.5
キミスイと似てるし、結末もセオリー通りですぐ想像できちゃった。ただ冴えない少年が恋愛によって成長していく姿は、北村匠海の演技がマッチしすぎてて、見る価値は充分あった思う!!
-
4.7
最近は、好きに生きれば良い!と思う気持ちがある。
でも、実際同じような場面になったら、どうするのだろうか?
少しでも長く生きて!と思うのか、
短くても充実して楽しく過ごして!
と思うのか… -
3.4
古典的な難病とラブ観る
このタイプあまり好まないので観た
訳ではないけど相当に昔からある
のではないですか~
その中でも王道という感じです
余命短い彼女と見守る彼
良くも悪くも捻り少なく想像どおり
に進み想像どおりに終わる
グタグタ言わずに素直に観ろ!って
ことなんでしょうか
永野芽郁病人に見えない含めて
難病モノにしてはトーン重くない。
ストーリー捻りが無いのに重くない
ので感情が伝わり難いような
重ければそれはそれで鬱陶しくなる
ような気もしますけど
北村匠海姉のエピソードはもったい
なかった。もう少し膨らませば過去に
身近な人亡くしてる彼の彼女への
心持ちに違った色が加わったのでは。
そこだけはホントもったいない
監督、主演同じな「君の膵臓をたべたい」
は上手い事作ったな感アリですが
これは素直に観れば良いのかも -
3.7
合計832作目
2021年69作目
モンハンのせいで全然映画が観れなかったが、久しぶりに鑑賞。
結末が予想できるうえ、当たり前の当たり前を作った感じがして、感動できなかった。 -
3.7
君の膵臓を食べたいと似たような作品だったけど、面白かった。北村匠海の演技はやっぱり惹きつけられるなと改めて思った。
-
3.5
映画館まで見に行きました。君の膵臓をたべたいが好きだったのと、原作も面白かったので映画も満足でした。永野芽郁ちゃんかわいい。※映画館鑑賞日記録
-
3.2
「君の膵臓をたべたい」と「タイヨウのうた」と
どこか被るなぁと思いながら鑑賞。
よくある感動モノの作品だなと思ってしまった。
ロマンチックさは抜群にあるんだけど、
まみずのお父さんが若かったのがびっくりしたし
卓也とまみずの対面の動機が何か適当だし
結局二人の関係はその結末でいいの?って感じで
数々の疑問は残ってしまったな💭
異常に感動系が観たくなったら観るのも良いかも🤔 -
3.5
良くも悪くも泣ける日本の恋愛映画。
自分はこういう映画が好きだから普通に楽しんで見れた。
でも、個人的に全然感動は出来なかったし、泣けもしない。全て予想通りで終わるし、テンプレで終わってる。予想外の展開も何も無い。この手の映画で感動させれないのは致命的だと思う。
永野芽郁がなかなか病室から出ることができないという設定も展開が一定になってしまう要因なんだろうなと思った。
(Filmarksへ)