会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
透明人間
G- 吹替
- 字幕
富豪で天才科学者エイドリアンの束縛された関係から逃げることの出来ないセシリアは、ある真夜中、セキュリティが張り巡らされた彼の豪邸から計画的に脱出を図る。
富豪で天才科学者エイドリアンの束縛された関係から逃げることの出来ないセシリアは、ある真夜中、セキュリティが張り巡らされた彼の豪邸から計画的に脱出を図る。失意のエイドリアンは手首を切って自殺をし、莫大な財産の一部を彼女に残した。セシリアは彼の死を疑っていた。偶然とは思えない不可解な出来事が重なり、それはやがて、彼女の命の危険を伴う脅威となって迫る。セシリアは「見えない何か」に襲われていること証明しようとするが、徐々に正気を失っていく。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ホラー
- 監督
- リー・ワネル
- 脚本
- リー・ワネル
- サービス
- Universal
- 原題
- THE INVISIBLE MAN
- 関連情報
- 製作:ジェイソン・ブラム カイリー・デュ・フレズネ 製作総指揮:リー・ワネル,クーパー・サミュエルソン,ベアトリス・セケイラ,ジャネット・ヴォルトゥルノ,ローズマリー・ブライト,ベン・グラント
- 音声言語
- 英語or日本語吹替
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 2019
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2020-12-14 10:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ホラー洋画ランキング
12853
20184
-
4.3
my 2020 ベストかも!
ブラムハウス製作だしそんなにお金はかかってないんだろうと予想してはいたけど、7億しかかかってないのは流石に驚き
シンプルな表現でも(シンプルだからこそだからかも?)こんなに恐怖を演出できるのだと感心した
犯人最初から分かりきってるけどジワジワ迫ってくるのが怖いよ〜😢 -
3.5
鑑賞記録
こーゆーの苦手だけど頑張って観た
慣れてないからかものすっごくハラハラした記憶
暴力的なシーンが苦手な人は心の準備した方がいいかも
主人公よりも私の方が叫んでたんじゃないかな。笑 -
3.0
透明人間を霊的な因果でなく、光学迷彩というSF仕立てにしたのは良かった。
透明人間が現れるまで随分尺を有するなと思いながら観ていたが、もう既にそこに登場していたらと考えると良く出来てると思う。
透明人間の恐怖よりも透明人間という非科学的なものを目にして狂っていく恐怖の方が本質に思えた。
-
4.7
サスペンスよりのスリラー映画!
終始緊迫感マックス
最高でした
何かがいるけど、どこにいるかわからない
怖すぎる
白い息見つけた時は嘘だろ。。と思ったよね -
5.0
透明人間はサイコサスペンス作品です。
題材は古典的です。
透明人間、マッドサイエンティスト、シャワールーム、屋根裏部屋。お決まりです。
そして、ホラーやスリラーには欠かせない、見えない恐怖があります。
防犯カメラの映像も効果的に使われていて、
常に僕たちは目撃者です。
本来はユニバーサルの自社モンスター映画を連続でリメイクする、MCUを意識したリブート企画だった様ですが、
その企画は倒れています。
(MCUを意識しているためか、ダークヒーローモノにも見えてきます)
エリザベスモスはサイコクインでした。 -
4.3
好きです、こういう映画。
透明人間というアイデアを生かしきった恐怖の演出と観てるコッチがストレスを感じるほどの精神的な追い込み。見えないのに見えるようなカメラワークと主人公の凄すぎる鬼気迫る演技力。最高💯💮
常にハラハラドキドキして最後まで緊張感が途切れず面白かったし、ストーリーに無駄がなく結末もHAPPYではないけどWIN‼︎て感じでとても良かった。
霊的な怖さより人的な怖さのがよりリアルに感じられて好きです、こういう映画。 -
3.3
個人的に目に見えないものの方が恐怖心が増す。
期待してたよりは微妙かも。
主人公役の女優の演技が良かった! -
3.4
予告が良い感じだったから楽しみにしてたけど、好き嫌い分かれそうな映画だった。
私は先がどんどん気になって面白かったけど、結末が好きじゃないかな! -
3.7
怖いけど、面白かった!
なんて重たい男なんだ、、
か弱いだけじゃない主人公、
なかなかの根性があるなと思いました。 -
3.4
光学研究の権威で、支配的な夫から逃げたセシリア。夫が自殺したとの報告を受けるも、その見えない影に悩まされる。
ストーリーの展開がおもしろく、描写も秀逸で、透明人間の恐怖が際立っていたと思う。最後の方は完全にSFアクションだったけど、それはそれで納得できる内容で良かった。もう少し透明化の謎が解けても良かった気がする。
透明人間というと『インビジブル』を思い出すが、あっちは男の欲望丸出し感が良かったのだけど、今回はそういう感じはなかった。もはや女版透明人間があってもいいのではと思ったけど、それは完全にJホラーか。
(Filmarksへ)