会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
フラガール
G実在するレジャー施設の誕生秘話を映画化した感動コメディ。
昭和40年代、福島県の炭鉱町に誕生した常磐ハワイアンセンターにまつわる実話を基に、フラダンスショーを成功させるために奮闘する人々の姿を描いた感動ドラマ。主演の松雪泰子をはじめ、『花とアリス』の蒼井優や南海キャンディーズのしずちゃんこと山崎静代らが魅惑的なフラダンスを披露する。
詳細情報
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ドラマ邦画ランキング
44747
5267
-
4.3
2011年の東日本大震災では被害を受けながらも多くの被災者を受け入れたハワイアンセンター。
今年はコロナで娯楽産業、エンタメ産業はこれまでにないほどの損失を被っている。
でも彼女たちは負けないでまた、踊りはじめるんだろうな。 -
4.2
・しっかりお涙頂戴された。色んな要素が入るがバランスが良い。
・蒼井優が透き通り過ぎて、一気にお気に入り女優入り。 -
4.0
久しぶりに観てみたけど、つくづくいい映画だなと思う。仕事で好きなことに打ち込む若者といつも接しているからこそ響く部分も多い。蒼井優さんはじめフラガールを演じている役者がとても魅力的。松雪泰子さんも超ハマリ役。新たな事に挑戦する気持ちとか勇気って、歳を重ねると段々薄れていくんだよなあ。気持ちが落ち込んだ時や人生に迷った時にまた観たくなる作品。
-
4.5
当時、映画館に行って号泣した映画。
働き方の変化、新しい価値観が受け容れられる過程。そんなことを感じられる実話が元になった映画。
フラダンスの美しさと深さを感じて、その踊りを見るだけでも感動できる。
ただ楽しい、やりたいことをすることが仕事なのではなく、そこに様々な想いを乗せて、一所懸命に取り組むからこそ人に感動を与えられる。
新しい価値観に社会が変わっていく。そのためにすべきことがいっぱい描かれている。
-
3.6
昔からずっと「炭鉱で働いて炭鉱で死ぬ」ことが当たり前で、他の人生なんて考えてこなかった大人たちの中で、フラダンサーになることを選んだ子供たち。まだまだ自由に生きることが難しかった時代で、こうして自分の選んだ道をしっかり進んでいく姿はかっこよかった。ダンサーは全員ダンス未経験っていうのがすごい。撮影大変だっただろうなあ、だからこそ芯に迫るものがあるんだろうなあ。
-
3.5
この邦画の感じ…なんといったらいいのか、あのカットとか間とか、やっぱりドラマとはちょっと違うんだよなあ。
時代も少し前、って感じだからかもしれないけど。
そんなどうでもいいことはおいておいて、女優さんたちがフラを一から習ったっていうのがすごすぎて脱帽。
蒼井優ちゃんうますぎやろ。
あと松雪泰子さんもうますぎやろ。
それと、徳永えりちゃんを惜しみなく使う感じ良き。
一徳さん演じる社長をモデルにしようと思っていたけど、結局ダンサーたちを主軸に成長を描く、脚色の妙だなと思いました。
定期的に見たいかも、ラストのダンス。
あと、ハワイアンズ行きたいな。 -
4.6
だいっっすき
わたしは落ち込んだとき、観たくなる映画が何本かあって、その内のひとつがこの作品
蒼井優をはじめ、特にしずちゃんの演技は本当に素晴らしいです。綺麗!
私の 美しくて強い、芯のある女性像はこの映画の中の人たちでもある -
4.0
大学の先生に、邦画で一番みるべき
って言われたから観た。
蒼井優が、もう本当に田舎の女の子。
すごいな、ほんとに。
少女がほんとに美しい。
学生に、一番みるべきっていう
大学の先生の気持ちがわかる。 -
2.5
あんちゃん役のトヨエツよかったなぁ。
ずっと前にみた蒼井優の情熱大陸を思い出して、この台詞なんパターンも撮っていたやつだ、とかそういえばこの撮影のとき、とか思い出した。またあの情熱大陸見たいなぁ。
-
5.0
本当大好き!今まで20回以上見てるけど、ほぼ毎回泣ける。
女優って本当にすごいなって思うと同時に、絆や家族愛、仲間意識、時代の流れ、日本らしさ、などなどいろいろ感じられるお気に入りの映画🎞
(Filmarksへ)