会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
34丁目の奇跡
G- 字幕
夢を忘れた大人たちへ、そして夢を知らない子供たちへ小さな冬の奇跡をプレゼント
キャリア・ウーマンの独身ママと、サンタクロースを信じない6歳の少女の前に謎の老人が現れた。クリスと名乗るその老人は、自分は本物のサンタだと言う。有名デパート、コールズは彼を客寄せのサンタとして雇い入れ、彼は一躍人気者に。だが、ライバル店の陰謀によってクリスは逮捕されてしまう。彼は、気の触れた哀れな老人か、本物のサンタなのか。前代未聞の裁判が始まった。
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- ファンタジー
- 監督
- レス・メイフィールド
- 原題
- MIRACLE ON 34TH STREET
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 1994
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2014-12-12 15:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ファンタジー洋画ランキング
5202
4136
-
4.5
『願いかなえて・・・』
大人になるにつれて忘れていく気持ちを思い出させてくれる。目に見えないものを信じることって大人になるにつれてどんどんできんようになってくるけどそういう気持ちをもっと大切にしたいなって思わせてくれる。とにかくほっこりするし幸せな気持ちになれる。何回でも観たい大好きな映画。 -
1.5
クリスマスディナーのBGMとしても無理がある。サンタさんがデパートで仕事して訴えられるなんて、面白い設定のはずなのに、なんでこんな適当な筋書きなんだろう。
-
3.6
クリスマスに家族で見るのに
ピッタリな作品です
【あらすじ】
コールズというデパートで働くドリーは自分に任せられているクリスマスイベントのパレードを運営していた。そこで泥酔して子供たちにまで悲鳴を上げられている男の代わりに、その場に居合わせていたクリスをサンタとして起用する。
このクリスという老人は「サンタ」という存在を信じており、なお自分はサンタだと言語する。多くの言語を話せて手話も完璧にこなすクリスに対して、スーザンはモヤモヤとした気持ちを浮かべる。
そこからクリスはスーザンに対して様々な助言をしていく。果たしてこの作品のタイトルにある「奇跡」とはどのようなものなのか?っていう話です
【感想】
あまり、こういう系のコメディ映画を見たことが無かったがストーリーは純粋に面白かったです。サンタを信じるか、信じないかが簡単であったが描かれていたので、家族と見るのが1番だと思いましたね
そしてこの作品に出てきたクリスという老人は子供だけではなく大人の夢にも寄り添っているので、親身さを覚えました -
3.2
さらっと観てしまったから正直あんま残ってない…。
でも昔観たらクリスマス定番のほっこり映画になったと思う。
しかしあのヒロインが気分屋で好きになれなかった。笑
女の子はめっちゃ可愛くて良いキャラ。 -
4.0
クリスマス映画らしい展開で幸せな気分になった。
悪役らしい悪役がおらず、サンタさんはサンタさんとして存在しているところがとても好きだ。 -
3.9
人に勧めていただき、DVDをお借りして観ました。心温まるクリスマス映画で、最後はほっこり出来ました✨
夢と現実が交互に描かれているような形で、特に終盤の場面では"サンタクロース"がこんなに、理論的に語られる映画あるんだ‼︎となりました。
理論の付け方が「さすがアメリカ‼🇺🇸︎」といった感じでした。夢のような存在を、夢のような存在として認めるか否かというのは難しい問題ですよね。
スーザンの知的な感じと、子供らしい笑顔や甘えた表情の演技が素晴らしく、引き込まれました✨
ネタバレっぽくなってしまうのですが、
個人的に「私はサンタを信じる」の"2人"のシーンが好きです💕
私もサンタを信じます‼︎🎅 -
3.8
ビデオレンタル
久々に見ました!
パッケージを見て分かる通りクリスマス映画
少女の母親はおもちゃ会社のやり手で役職についており非常に現実的な人間
なのでクリスマスキャンペーンに関わっているにも関わらず少女に対しても「サンタはいない」と教え込んでいる
そんな少女が「本当はサンタさんがいるかも知れないわ」となるストーリーです
一見ファンタジーかな?と思うのですが流石アメリカ
ファンタジーだけでは終わらない
日本では絶対にならない展開に驚きです -
4.2
元祖34丁目の奇跡と新34丁目の奇跡🎄
どちらもそれぞれに良い作品✨
何度も観れる
素敵な話です💓
子供の頃、
サンタを信じ、
ある日目覚めたら
メッセージカードに
『お母さんサンタより』
と書いてるのを見てショックを受けました。
サンタは実在しないんだと。。。
でも今は、
子供の願いをサンタが聴いて
大人達がサンタの使者になって
子供達に夢を与えるんだと
大人になって思うサンタの存在は
今はそんな風に思います🎅
信じる心
大人になっても失いたくない♡
P.s
マンハッタンのビルに掲げられてた
サントリーウィスキーの看板
この時代はサントリーの勢いが凄かったんでしょうね✨ -
4.5
サンタクロースはいる。
でも時間を止めて全世界を回るとかは
私も子供ながらに信じがたかった。
thanksgiving
キリスト教徒もイエス・キリストもお互いに感謝する日。
キリスト様が一人一人に施しを与えることは難しいから、愛や豊かな哲学に溢れた人が使者・サンタクロースとして象徴の役割を果たしてる。
それでもサンタクロースが全世界の人たちに施しを与えることも難しいから、
成長過程で愛や優しさなどを育んできた大人たちがサンタクロースの使者となって、子供や恋人など身近な大切な人たちに思いを送ってる。
子供の頃はもらうことばかりだけど、
愛や優しさをもらって、それらを育んで、成長するといつの間にか誰かのサンタになれる🎅🏻🎁🎄 -
4.1
●大人に夢を与えるクリスマス映画●
"サンタなんて存在しない"と思ってる人は一回この映画を見た方がいい。
サンタなんているはずがないよねって普通の大人なら思うけど、サンタは存在するって信じ込むことで喜べたり、救われたりするなら信じた方がいいよね~!!大人になってサンタの存在を信じ込んでも何もハッピーなことはないけど、何もかも上手くいかないときに神様の存在を信じて祈りを捧げるのと似てるのかもね。
宗教って偉大。
(Filmarksへ)