会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ソリス
G- 字幕
息をのむ緊迫感と衝撃的な展開に一瞬たりとも目が離せない!
緊急避難船カペラ2号の船内で、トロイ・W・ホロウェイが目覚めると他の乗組員は全員死亡、自分一人だけが生き残っていることに気付く。更に、乗っている宇宙船は制御不能で漂流しており、太陽へ向かって進んでいることが発覚。診断システムは故障し、救援隊の到着を待てども中々助けが来ない窮地に陥った状態で、たった一人恐怖の中で生きて帰るためにあらゆる手を尽くす。急速な酸素減少と迫るタイム・リミット…。絶体絶命の状況下で、果たして男は無事地球へ生還することができるのか――!?
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- SF・超常現象
- 監督
- カール・ストラシー
- 脚本
- カール・ストラシー
- 原題
- Solis
- 作品公開日
- 2019-04-05
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 作品公開日
- 2019-04-05
- 制作年
- 2018
- 制作国
- イギリス
- 公開開始日
- 2019-08-19 00:00:00
キャンセル
SF・超常現象洋画ランキング
97
339
-
1.0
シャトル制御不能に陥り、機体は太陽に向かっていたという最悪極まりないシチュエーションスリラー。
面白そうな概要に、主人公をサポートするエンジニアに『サイトシアーズ』のアリス・ロウさんが声の出演をしてることで観た。
若干の間延びもあるけど、絶望感を深めるのに一役買ってはいる。
ただまさかの宙ぶらりんラストには絶句。観客ナメてんの? -
−−
2020(203)
いや違うんですこれを観たのはこの間この作品の上映用チラシをたまたま目にしたからなんですヤバそうなチラシだったんです -
2.6
低予算SFにありがちな密室シチュエーション
事故に巻き込まれ、太陽に向かう遭難船。
登場人物は船内にいる主人公と通信相手の2人。
素人から見てもそうはならんだろうという展開がちらほら。 -
1.9
鉱石採掘中の爆発のため宇宙船で逃げ出したものの、宇宙船もダメージを受け、宇宙で遭難状態。
そんな中、他の宇宙船との交信に成功。果たしてこの状況から脱出できるのか?!
冒頭は何が始まるんだとワクワクするものの、ワクワク感がダラダラ感に変わり最終的には何も得られず終了…
「時間を返してくれ!」感満載の作品… -
1.7
小惑星の採掘事故で一人生き残り避難船で脱出した男。救助船を待つ間も様々なトラブルが続き…。
登場人物はほぼ一人で、あとは救助に向かう宇宙船船長との会話と諸々のトラブル対応。
そのトラブルも、怪我をしたり酸素がなくなりそうになったりと大変な割に緊迫感は薄め。
船長との会話もなんか後出し情報が多くて「なんでさっき言わないの~」とイラっとする。
全体的にうう~ん😥な感じだった。
-
1.8
オジサンの顔を92分見続けるのはキツかったわ‼️アップしんどいって‼️(笑)
限られた空間を上手くカメラワーク作ってるなと感心はしたけど、オジサンの顔を(以下略) -
3.2
言い回しがなんか慣れない感じだなと思ったらイギリス映画でしたか、どうりで。
終わり方「はああ…!?」って言ってしまった。
観る方の忍耐力が試される。
何にもない穏やかな週末に夜中一人リビングでお酒飲みながらだらーっと観てちょうどいいタイプの映画。 -
3.0
驚き。
初めから終わりまで画面に出てくる生きた人間は一人だけ。他には声のみの出演者が一人(他にも初めの方で複数人の通信会話があるのと、各種コンピュータ音声が所々にあるだけ)。
推進力を失った宇宙船が太陽に向かいながらもサバイバルできるかどうか、緊迫感あるストーリーだ。
Filmarksだと低評価が多いけど、個人的にはそんなに評価低くはないかと。
最後、あの終わり方もありだけど、かなり消化不良気味になること必須。 -
2.5
宇宙で極限の危機的な状況の中で、生きて帰るために1人で困難に立ち向かうというストーリー。こちらは男性が主人公ですが、ゼログラビティに何だか設定が似ています。ただ似ているのは設定だけでスケールは大きくない。
宇宙でたった1人というのも同じですが、こちらはサポートがいるだけちょっとマシか。ただこのサポートの言動や態度がイチイチ癪に障る。
冒頭の宇宙の映像は綺麗で低予算ながらの頑張りを感じました。ただ宇宙船というかポッドはオモチャみたいでショボくて残念。
設定は良いのになぜ盛り上がらないのか?面白くないのかを考えると、展開が自分で出来る事に乏しく、助けが来るまでの延命みたいな感じで「ゼログラビティ」みたく自分で状況を打破していくサバイバル感に乏しいのが原因と思う。終盤はそれでも奮闘するけど、それも根本的な解決というのに遠くて…。
惑星に鉱物資源を掘りに行ける相当な先の未来なのにアナログで、そういう事態を解決出来る物は開発されてないとかチグハグな部分もあってなんかノレない…。
皆さんも散々仰っていますが結末…。こういうB級映画ではやってはいけない物のような気がする…。極限状態で病んだのか?分からん…。
映像はこだわりを感じ、太陽の光など幻想的で良かった。それにストーリーが付いて来ず、全体的にはまずまずと云った感じのSFサバイバルスリラーでした。
-
1.5
WOWOW.
宇宙船に一人ぼっち。シチュエーションSFサバイバル。
宇宙空間の環境を学びたい人が観ればいいと思います。
作業する時は、手袋しましょう。
(Filmarksへ)