会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ザ・ファブル
G誰も殺さず、救えるか。
どんな相手も6秒以内に殺す—“ファブル(寓話)”と呼ばれる謎の殺し屋は、裏社会で誰もが「伝説」と恐れる存在だった。仕事をしすぎた彼に、ボスが与えたミッション。それは、「一年間、誰も殺すな。一般人に溶け込み普通に暮らせ。休業中に誰かを殺したら、俺がお前を殺す。」ファブルは、佐藤アキラという偽名を使い、相棒のヨウコと共に、生まれて初めて一般人としての生活を始める。殺しを封じ、バイトをしたり、インコを飼ったり、≪普通≫を満喫しはじめた矢先、裏社会の人間たちが引き起こすトラブルに次々と巻き込まれる。ついにはファブルが一般社会で出会い、世話になった女性・ミサキが人質に取られ、事態は思わぬ方向に!ファブルは、ヨウコの協力のもと、「誰も殺さず人質救出」という前代未聞の無謀なミッションに挑む!
詳細情報
- ジャンル
- 邦画
- サブジャンル
- アクション
- 監督
- 江口カン
- 脚本
- 渡辺雄介
- 関連情報
- 原作 南勝久『ザ・ファブル』(講談社「ヤングマガジン」連載):製作 大角正:今村司,藤島ジュリーK.,谷和男,有馬一昭,角田真敏,田中祐介,坪内弘樹,和田俊哉,赤座弘一,大鹿紳,小櫻顕,毛利元夫,エグゼクティブプロデューサー 高橋敏弘:伊藤響,企画 吉田繁暁:藤村直人,プロデュース 吉田繁暁:藤村直人,プロデューサー 宇高武志:佐藤満,ラインプロデューサー 毛利達也:撮影 田中一成:照明 三重野聖一郎:録音 反町憲人:美術 小泉博康:装飾 高畠一朗:スタイリスト 伊賀大介:ヘアメイク 中山有紀:編集 和田剛:音楽 グランドファンク:主題歌 レディー・ガガ『ボーン・ディス・ウェイ』(ユニバーサル ミュージック):ガンエフェクト 納富貴久男:サウンドエフェクト 北田雅也:ファイトコレオグラファー アラン・フィグラルツ:岡田准一,スタントコーディネーター 富田稔:VFXスーパーバイザー 小坂一順:音楽プロデューサー 茂木英興:スクリプター 吉田純子:キャスティング 北田由利子:監督補 西山太郎:助監督 是安祐:制作担当 栗林直人
- 音声言語
- 日本語
- 制作年
- 2019
- 制作国
- 日本
- 公開開始日
- 2019-12-25 00:00:00
キャンセル
アクション邦画ランキング
35594
19446
-
4.0
原作少し見て面白いとなと思って映画も鑑賞。
佐藤アキラ役が准ちゃんなのは最高にいい!それにキャストが豪華!宮川大輔さんが出た時は笑ったwwj
木村文乃ちゃんのハイキックも強烈で見てて痛そうだったなw
あと山本美月ちゃんも変な抗争巻き込まれて可哀想だったけど、それでも可愛らしかった!
人質というハンデがありながらあの立ち回りは最強ww
続編が楽しみだ😚 -
1.3
やはり日本のアクション映画は微妙だな
キャストは問題無し
個人的にはカメラワークとか脚本に疑問
-
2.8
岡田くんなんだから壁ぐらい登れる
福士蒼汰は悪役をやらない方がいいなあ、柳楽優弥はコテコテでもクサくならないのがすごいなあ
アクションはジョン・ウィック もっと肉弾戦がみたかった -
4.0
岡田准一かっこいいな、、肉体美
アクション物足りん!もっと欲しい!!ってなってしまったけど、物語は面白かった -
2.6
有名な人がたくさん出てる印象
岡田くんのアクションシーンはカッコイイが終始流し見だった
福士くんカッコイイ -
3.5
ボスの意味深な発言が気になります。
アクション観るといつも思うけど、何でみんないっぺんに襲いかからないんだろう?
日本人だから順番待ちしてるのかな。 -
2.3
岡田くん大好きだから点もあまくなっちゃうよね~。
原作を知っている人は楽しめるのかもしれないけど、いったい何が何だか。ヤクザヤンキーがやたらと人を殺しまくるけど、何が起こってて、何の組織なの?
これを見ただけでは、アクションすごい、ギャグわからん、話題の人いっぱい、という感想しかないです。
漫画、読んでみるかな…。 -
3.9
アクションシーンが邦画のレベルを超えている。
岡田准一はジャニーズではなくて、立派なアクションスターだと思わせてくれる映画。
ストーリーやギャグなどは置いておいて、まずはアクション。これを見てほしい。
他の邦画もこれくらい頑張ってほしい。 -
4.5
アクション映画好きにはかなり良いと思う!見てて飽きないし時々入るユーモアがおもしろい。あと山本美月の関西弁たまらない、
-
3.3
原作見てない人も楽しめる作品として作ったんだろうな^ ^
いや、面白いよ( ゚д゚)
岡田君サスガッスw
岡田君だから観れる物になってる感がある気がする^o^
(Filmarksへ)