会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
スピードマスター
G中村俊介、北乃きい競演! 最速の世界に身を投じる走り屋たちの死闘を描く壮絶カー・アクション!
かつて最速無敵を誇った走り屋の颯人は、し烈なバトルのなかで友人を失ってしまう。そして速さを求めることに虚しさを覚え、ステアリングを置くことに。だがある少女との出会いにより、驚異のチューンナップ・カーとめぐり合った颯人は、再びカー・バトルの世界へと呼び戻される。そして少女との約束を守るため、無謀なレースに挑むことになる。
詳細情報
キャンセル
アクション邦画ランキング
48
9
-
1.4
演技が雑で、クルマを壊すシーンは半端だし、最後のレースシーンもショボくて、見処は何って感じで視聴価値は皆無(笑)
-
1.1
その昔、開始数分であまりにくだらなすぎて観るのやめたののリベンジ。メイクもだけど全体の色使いがおかしいところとか、荒唐無稽すぎるレースシーンとか、本当にたまたま連続で観(ようとし)た『スピード・レーサー』の日本版?というかこっちが先だ。何かへのオマージュ?それとも元ネタあるの?調べる気も起きん。
車映画としては控え目に言ってゴミ以下。貴重なFDが…貴重なFCが…まじで死ねばいいのに。てかこの内容ありきならなぜこの手の車種でやろうと思った?ザ・誰得。
演技がマトモなだけじゃ映画は成立しないんだなってのがよく分かった。
細かいところだけどナビ(のようなもの)の画面がウィーンって出てくるときシフトノブにコツンて当たってるの笑った。
あのナルディの赤いステアリング欲しかったんだよなあ。。 -
2.7
この手の映画にしては、普通の役者を使っているので演技に関しては問題ないですね。
脚本や演出は日本版ワイルド・スピードを作りたかったのかな〜!? いろいろな意味で残念な映画でした。
ロータリーエンジンにNOSですからね、すぐにブローしてしまいそうです。😅
-
2.1
時計じかけのオレンジ的な人が居ますね…(パッケージ右から二番目)
独特の世界観に、見た目のキャラ付けの強い人が多くて少年漫画みたいです。車の風圧でキャァ!パンツが見える!少年漫画か!でも10週くらいで終わるんじゃろうな
ヒロイン「ねぇ…人を殺したことあるって…本当…?」
主人公「………」(無言のままアクセルを踏み超加速を始める)
ヒロイン「やめて!!もうやめて!!お願い!!お願いだからやめて!!とめて!!許して!!ごめんなさい!!触れてごめんなさい!!とめて!!もう余計なこと聞かないから!!もう絶対聞かないからぁ!!」
主人公「………」キキィ!!(無言のまま停車)
ヒロイン「でも私あなたのこと信じてるから」
図太すぎるぞヒロイン!
なぜか車を殴って壊すシーンが多くて、それはどうやらちゃんと破壊してるようで度肝を抜かれました。だって、カーチェイスシーンがすべてバリバリのCG映像なんですよ。
マジで少年漫画ばりに集中線が見えそうなくらいの。
イヤ、なぜそれだけ車を壊すことはできるのに、カーチェイス中じゃなく殴ることで壊したの!!?スタントマンが居ないの!?わざとそういう演出なの!?
まぁだって、悪役が時計じかけのオレンジだもんな…
物壊さないといけなかったんでしょうね。
それはしゃーないな…カーチェイス映画としては私はどうかと思ったけども、しゃーないな
しかしこういうムチャクチャな映画をたて続けに見るの、結構疲れるな…名作と混ぜて借りてくるんでしたね。多分こういう映画のレビューに需要ないしな!
あと1作で今回のカーチェイス祭りは終わろうと思います。 -
−−
見た記憶はあるが内容はまるで深い霧の中シリーズ
鈴木慶一さんが出てた それしか憶えていません
クルマは超ど素人 まるっきり興味なし 走る乗り物くらいの認識しかありません -
1.4
カーアクションがどんなものかと思って観たら、これはこれは・・。
車はほとんどCG頼み。バトルの際の観衆も別撮りミエミエ。