会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
洋画作品を探す
洋画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
ミセス・ダウト
G- 字幕
「ホーム・アローン」のクリス・コロンバス監督×ロビン・ウィリアムズ主演で贈る、爆笑と涙のファミリー・コメディ!
失業中のダニエルは、妻に離婚を宣言され、子供たちに会えるのは週にたった1度だけ。それに耐えられない彼は、妻が家政婦を募集しているのを知り、メイクアップの仕事をしている兄に頼んで女性に変身! 家政婦、ミセス・ダウトファイアーとして誰にも気づかれずに家に入り込んだ!
詳細情報
- ジャンル
- 洋画
- サブジャンル
- コメディ
- 監督
- クリス・コロンバス
- 原題
- MRS. DOUBTFIRE
- 音声言語
- 英語
- 字幕言語
- 日本語
- 制作年
- 1994
- 制作国
- アメリカ
- 公開開始日
- 2016-06-22 00:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
コメディ洋画ランキング
26476
11230
-
2.5
子供の頃にロビンウィリアムズにハマってた時に見た。
ホラーでも何でもないコメディなんだけど家政婦に化けて料理する時にコンロの火が偽乳に燃え移ったシーンが猛烈にトラウマになりその後コンロの火に近寄れなくなった。今でもIH以外のコンロが無理。罪深い映画だよ… -
4.1
こういうコメディ大好き!
子供達に会うために、家政婦に扮するパパっていう設定からして面白い。
文化祭で40分までに圧縮して、この映画の劇をやったのが懐かしい。めちゃくちゃ楽しかった…
-
3.9
いいパパだけど、いい夫ではないって話。
子供たちにとっては大好きなパパでも奥さんにとってしっかり働いてくれない旦那さんは負担でしかないのよね
子供たちがいい子すぎるー。
ダウトファイアさんやばすぎる面白い🤣
ヘアスプレーのトルヴォルタと互角😆 -
3.7
ロビン・ウィリアムズの女装似合ってる!実際こんなマダムいそう。
笑いあり涙ありで家族皆で見たい映画。 -
4.0
Amazon primeでみたけどめちゃ好きでDVDも買った。
ロビンウィリアムズってほんまに天才。
なんかロビンウィリアムズって唯一無二な感じする。似た感じの俳優さんが見当たらへん。
この映画で特殊メイクってほんまにすごいんやって理解した。
めっちゃ楽しいしほっこりする! -
5.0
大好きな映画。笑い所たっぷり。
冒頭からロビンウィリアムズの演技力の高さに脱帽する。見ているだけで笑えるし、声の使い分けが凄まじい。
物語では、色々な家庭の形があるけれど、愛があればそれが家族なのだと云う普遍的なテーマをコメディとして面白おかしく魅せている。
ちょっとした会話のシーンでも男女の差を見せていたり、子供の視点を入れていたり、ヒューマンドラマとしても凄く丁寧だと感じた。
子供から大人まで楽しめる良い映画。
-
5.0
ロビンウィリアムズのコメディタッチの演技は素晴らしく、声を出して笑えるシーンがいくつもありました。今までで一番笑った映画かもしれない。登場人物は生き生きとしてるんだけどその中で時たま切なさを見せる瞬間もあったりして非常にバランスの取れた作品だなぁと感じた。妻が家政婦(夫)に本音を話すシーンとかはすごく感情的になるシーンだし、設定を生かすのが上手だなと思いました。何回でも見たくなる作品だと思う。なんか最後の方自然と涙が出てました。出てくるキャラクターは全員可愛らしくて生暖かい家族特有の雰囲気も溢れてて、すごく心温まる作品です。コメディ映画、ヒューマンドラマとして100点だと思います。
-
3.5
ロビン・ウィリアムズ演じる元夫が、特殊メイクでお手伝いのおばあさんに扮して離婚した家族に入り込んでいくコメディ。
別人として家族に入り込んだダニエルが妻や子どもたちの本音を知っていくのが良い。
初めの頃、家事ができないミセス・ダウトファイアのドタバタとか、スチューに敵意丸出しなのとか、冒頭であれだけ拘ってた喫煙に関してレストランであっさり覆すのとか、コテコテのコメディって感じ。
ミセス・ダウトファイアが初めて訪問したときの「防虫スプレーの匂い」「アメフト選手みたい」とか子どもたちの容赦ない言葉に笑った。立ちションからの110番のくだりも面白い。
やり方には色々無理があったけど、最終的には家族皆にとって幸せな形に辿り着けて良かった。ミセス・ダウトファイアがテレビの世界で生き続ける終わり方も良い。 -
4.3
家族にはいろんな形があって、最後のミセスダウトの言葉が印象的
完全にハッピーエンドではないかもやけど幸せな気持ちになった! -
4.2
ロビン・ウィリアムズの家政婦さんの変装がクオリティ高すぎてすごいを通り越して怖いとなる。
こんな風に夫が完全に姿を変えて実は近くにいたと考えるとめっちゃ怖い(笑)
誰だって完璧じゃないし、この夫もやっぱり完璧ではないけど、愛しいと思える部分をちゃんと持ってる。
子供への愛がある人は、それだけで親の資格があると思う。
そこがいちばん大事。
最後は100%ハッピーエンド!大円団!じゃないのがいい。
肩書きや関係を変えても、そばにいれるなら。
(Filmarksへ)