会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
武士の献立
G料理上手の”出戻り娘”が嫁いだのは、”でき損ないの包丁侍”。ふたりは本当の夫婦になれるのか?
優れた味覚と料理の腕を持つが、気の強さが仇となって1年で離縁された春(上戸彩)は、ひょんなことから加賀藩の料理方である舟木伝内(西田敏行)に料理の腕を見込まれ「息子の嫁に」と懇願される。伝内のたっての願いで、息子安信(高良健吾)のもとへ嫁ぐことを決意した春だったが…。
詳細情報
購入(期限なし)
キャンセル
時代劇・歴史劇邦画ランキング
6671
1748
-
4.2
上戸彩×高良健吾が夫婦役を好演!
江戸時代、加賀藩に実在した包丁侍🔪出来損ないの跡継ぎを、お料理上手な嫁・春が支えることになる🥬
刀に未練を残したり、所詮料理なんてと思ってしまう。でも包丁を手に、侍としてできることがあったのです。
史実である”加賀騒動”が濃く絡んでいて面白かった!春が刀を持って逃げたあたりは見どころです🏯
古いかもだけど、妻が夫を立てて支える姿、私はとっても素敵だと思う☺️ -
5.0
記:2021/3/3(wed)
🌸🌸🎎🌸🌸
⌚過去鑑賞作品マーク⌚
初見は公開前に試写会にて🎵中野だったかなあ🚇
-
2.0
いい話だったけど、クライマックスが料理はやっぱり映画としては、スケールが小さい。
上戸彩がけなげでかわいい。小芝風花と似てる。 -
3.5
なかなか面白かった。剣の道を目指していたのに諦めざるを得なかった苦悩も分かるし家の為も分かる。料理の所作が美しかった。上戸彩があっさりと内面が強い女性を演じて好感。
-
3.8
武士の一分では毒見役で、こちらは武家の料理人こと包丁侍。
歴史に疎いので、初めて聞いた言葉だけど、やっぱり昔から料理人も男性なんだ〜
大奥とか女性の居る所は女性が料理人?
昔から外は男性、家庭は女性って変わり映えしないんだなぁ。
でも、やはり武家に産まれたからには戦わない包丁侍なんて、下に見られてたんだろうなぁ。
でも、普通の時代劇苦手な私にとっては料理を扱う時代劇は楽しんで観られた。今も昔も料理出てくると幸せな気分にさせてくれる❣️出てくる料理が豪華!大名に献上した料理、一体何の膳まであるの?加賀食材使っての豪華絢爛料理。量もかなりあるよね⁇みんな意外と大食感💦
高良健吾って、男前!丁髷似合うわ!
最後、CHARAの歌…CHARA好きだけど、時代劇には合ってない💧それがちょっと残念だったなぁ〜
#20210225@84 -
3.5
面白かった…!
実は武士の家計簿と間違えて、「あれ?そろばん出てこないぞ??」と思ってたらまったく違う作品でした(苦笑)でも観てよかったです◎
西田敏行さんのちょっとすっとぼけた感じとか上戸彩さんの気の強そうな嫁とか、出てくる料理もどれも美味しそうで目にも楽しかったです😊 -
3.5
見る前は盛り上がりあるのかなと思ったけど加賀騒動など実在の史実も絡めての視点がとても良かった
春さんの料理食べてみたい!
あと佐代殿幸せになってほしい -
3.0
料理上手で夫を立ててくれる上戸彩さんの容姿の妻がいたらいいなと率直に思ってしまう映画
以降ストーリーには触れませんひたすら主人公である春(上戸彩)さんのいいところをあげます。
冒頭の鶴もどきの正体を事細かに当ててしまうくらい料理への才能を見せつけられました。嫁ぎ先に来てすぐさま台所の主導権を奪ってしまうほどの料理好き。そして旦那を立派な包丁侍へ育てるべく心を鬼にして指導したり、人当たりもよくとても元気のある方。
一歩後ろに下がってついてくる理想の女性像はやはり憧れてしまう。
高良健吾も最後にかんざしをわざわざ目の前で放り込んでくれるシーンには男ながら一生そばにいることを誓いました -
3.4
ずっとウォッチリストに入ったままで、やっと観た!明日葉が出てきて嬉しかった。料理の風景が好き。ご飯を釜で炊いたり、ニワトリを捕まえたり、今では考えられないけど昔ながらで良かった。高良健吾かっこよかった!歴史は詳しくないから、加賀騒動について知ってたらもっと面白いかも?
-
3.5
妻のけなげな姿に対して、夫は色々とダメでしたね。思慮や人間味が浅い人物に見えました。
加賀騒動についても、もう少し分かりやすく解説があってもいいと思いました。
(Filmarksへ)