会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
海賊とよばれた男
G戦う理由は、未来にある―。
主要燃料が石炭だった当時から、石油の将来性を予感していた若き日の国岡鐡造は、北九州・門司で石油業に乗り出すが、その前には国内の販売業者、欧米の石油会社(石油メジャー)など、常に様々な壁が立ち塞がり、行く手を阻んだ。しかし、鐡造はどんなに絶望的な状況でも決して諦めず、それまでの常識を覆す奇想天外な発想と、型破りの行動力、何よりも自らの店員(=部下)を大切にするその愛情で、新たな道を切り拓いていった。その鐡造の姿は、敗戦後の日本において、さらなる逆風にさらされても変わることはなかった。そしてついに、敗戦の悲嘆にくれる日本人に大きな衝撃を与える “事件”が発生する。
詳細情報
- ジャンル
- 邦画
- サブジャンル
- 時代劇・歴史劇
- 監督
- 山崎貴
- 脚本
- 山崎貴
- 関連情報
- 原作:百田尚樹『海賊とよばれた男(上下)』(講談社文庫) 音楽:佐藤直紀
- 音声言語
- 日本語
- 制作年
- 2016
- 制作国
- 日本
- 公開開始日
- 2020-12-18 10:00:00
キャンセル
時代劇・歴史劇邦画ランキング
19844
15333
-
3.3
原作も読み、歴史が好きな私としては◎
1人の人物の一生、みたいな映画。特に仕事の話をメインにしてる映画って退屈になりがちだけど(学生時代、卒業後、恋に仕事に、みたいなやつは別)、この映画はそれはなかったなぁ。
染谷〜〜〜🥺🥺🥺
新規5作目 -
3.7
出光興産の創始者、出光佐三をモデルにした映画。
余計な話は無く、ひたすら国岡にフォーカスしてるのめちゃくちゃ良い。時系列が動くのも飽きなくて個人的にはアリでした。
そして岡田准一やっぱすごいな…
人望の厚さが演技にも出まくってる。 -
3.5
興味のなかったことでも、私たちが今当たり前と思っているものが、当たり前になるまでの歴史を知ることって、とても大切だと改めて感じる。
こうした人たちのおかげで、私たちの当たり前は作られているだなと。
そして、こうした当たり前を作り上げるには、これだけの人を思いやり心の広さと、周りを信じ抜く力がないと、やり遂げられないと思った。
昔の人たちの人間力に圧巻である。 -
4.0
人生をしっかり描き切っててすごい良かった。石統とか満鉄の妨害工作とそれに対する対応とか、もっと深く描けるシーンもあったと思うけど、限られた尺で非原作組を満足させる構成にはなってたと思う
-
3.7
石油の未来を信じた男っ!!
石油業で頑張ろうとするが……
国内やメジャーからの妨害や厚い壁に、なかなか上手く行かない💦でも、一か八かみたいなタイミングでの思い切り大きく道を切り開く(๑⃙⃘˙꒳˙๑⃙⃘)✨
昔の日本男児らしい上司っ!!
上司として、ついて行きたいと心から信じられる人柄✨
心から信じられる人だからこそ、無茶苦茶だと思う時でも、ついていけたのかもしない✩.*˚
難しい時代に、試行錯誤して社員も決して見捨てなかった国岡鐵造。
仕事人間であることで犠牲になったこともあっただろうが…素敵でした✨ -
3.9
エネルギーの主流が石炭の時代から周りになんと言われようとも石油の時代が来ると信じ、どう思われようと家族同然の店員たちを守るために奮闘し、戦後復興のために外資メジャーと決死の対抗を試みる企業家のストーリー。
こういう社風、やり方、スタイルは現代においては古臭くて暑苦しくて敬遠されがちなんやないかなと個人的には感じるけれど、それが戦後日本の目覚ましい発展の礎となったことは間違いなく、胸が熱くなった。
常に先を読む力、店員の生活を守る姿勢、社運を賭けても博打に挑む度胸、一流のビジネスマンだと思います。
先の戦争よりも多くの死者数を出す国もあるような今日の世界の現状をみるに、逼迫した医療、苦しい経済を脱却してアフターコロナの世界で国が伸びるためには彼のようにマネーファーストではなく、一心に国のことを思う人材が必要なのかもしれませんね。タブーみたいになってるけれど愛国心は素晴らしい。 -
3.5
相当前にテレビでやってた録画が残ってたので鑑賞!原作が面白かった記憶あるけど映画もなかなか良かった!岡田准一の老人の特殊メイクすごかったなあ
社員を思う気持ちと社員が社長を思う気持ちが良いと思った! -
2.6
地元絡みだったので劇場で観たが、話が全く面白くない。中途半端で実在の企業人を讃える映画にもなってない。この監督とこの原作者の映画、もう観なくていいや。
-
4.6
「国岡のもんよ!油もって来たさけ!」
こういう国に貢献した人を追っかけた伝記ぽいやつって大体いい作品多いよね。
ところどころで時の流れがあちこち行って、そこらへんの関係性がちょっと掴めなかったのは俺の理解力不足かな。落ち着いたときにもう一度見てみたい。
にしても綾瀬はるかさん国民女優の出演シーン短くてちょっと無駄遣い感←
-
4.1
陽はまた昇るに続き、時代は違えど現在の日本を創ってきた方の物語。
めちゃくちゃ胸が熱くなった。
何の為に働くのかを考えさせられる作品。
(Filmarksへ)