会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
刑事物語3 潮騒の詩
G武田鉄矢が贈る「刑事物語シリーズ」の第3弾。
長崎県・五島列島・福江市。五島中央署の片山刑事はいろいろと問題が多く、刑事とは名ばかりの雑用係として毎日を送っていた。ある日、片山は殺人事件の捜査のためにやって来る警視庁捜査一課の刑事達の案内役を命ぜられる。一行を奈留港近くの旅館に案内した片山は、村上警部補から今回の極秘捜査の内容を聞かされた。東京で暴力団の組長を射殺して逃亡した犯人・仁科高志が福江市の出身で、唯一の肉親である母親の元へ寄る可能性があり、その張り込みの為に彼らが出向いて来たのだった。
詳細情報
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
ドラマ邦画ランキング
471
81
-
3.5
刑事物語3 黒潮の詩
🇯🇵長崎県五島列島 福江市、奈留島港、富江町黒瀬郷
ドジばっかりしている正義のヒーロー片山(武田鉄矢さん)が主人公。
東京からの捜査官の案内役として任命される。
犯人の嫁や娘とひょんな事から旅館住込で働く事になる。
優しく、正義感たっぷりなズッコケ人情ドラマ!
◉71D点。なんか癒される〜
★彡海の風景と人情ドラマと格闘が上手く混ざり、まとまっていました。
🟡見所。
1.沢口靖子さんが新人高校生役デビュー!
挿入歌まで歌い輝いてます。🤩
2.この時代のでのアクションやスローシーンは
結構画像が綺麗で観やすかった。🏝
ラストの海の光も味があって神々しいです。
3.シーン毎の音楽のセンスが最高!♫
★彡切ない時には感情を揺さぶる素朴な音楽や
スタート時のこれから始まるぞ!的なテンポで高センスな音楽など癒されました。🌊⛴😢
🈲ネタバレ保管記憶用
サラ金で青年実業家とも言われ稼いでいた犯人はヤクザに騙されてお金を無くす。
復讐の為、ヤクザの組長を射殺し、実家の長崎で刑事や復讐を企むヤクザ、闇金業者などに捜索されている状況。
犯人の嫁と子供が九州にいた!
その嫁と子供に会いに来る事を予想して、主人公は張り込む!っか住み込む!
残して来た嫁に接触して来た犯人。
犯人を暗殺したい闇金プロテクター男と主人公の一騎打ち!
フラフープ攻撃で見事、戦いに勝った主人公は
家族の時間を設け配慮するが、本署からはこっ酷く怒られたまた左遷の道へ!
犯人に手錠をかけ、東京の刑事に引渡す。
フェリー🚢と防波堤での父と娘のさよならでストーリーは終わる。
-
3.0
『刑事物語3 潮騒の詩』長崎五島列島の宿屋を「張り込み」のはずが「住み込み」をしてしまうダメ刑事。星由里子の映画復活や沢口靖子の超初々しさでのんびりムードの3作目。
-
2.5
星由里子と沢口靖子がダブルヒロインでしょうか。でも相変わらずヤクザ出ていびる構図。沢口靖子が新人なんでどうにもならん。オープニングの落下を見ながら日本のジャッキー・チェンになりたいんだと本気に思っただと感じ入りました。もう少し予算あげて本格アクション映画にしてあげてもよかったんじゃないかなと思いますね。
-
3.0
ジャッキーをやりたいだけになってきたな。
20数年後に京都府警で幅をきかせる言わせるリッツ好きのおばはん(尊敬)になるとは思いもよらんかったやろうな。 -
3.2
ずいぶん久しぶりに鑑賞しました。昔劇場で松田聖子の映画と2本立て観に行ったよ。沢口靖子が新人だもんなぁ。今回は内容は悪く無いけど、ジェイソンみたいな殺し屋とかちょっと引くわ。お笑いの要素も増えた感じだね。
-
3.0
過去鑑賞にて
今回の舞台は長崎県五島列島、物語の度に転勤(飛ばされる?)主人公の片山刑事です。
気の毒な気もしないでもありません…
本作がデビュー作の沢口靖子の溢れんばかりの眩しい笑顔がキラリと光ります。
そして今回の出来事を糧に靖子さんが後に「科捜研」で活躍する事になるとはまだこの時は知る由もないのでした…
(注:糧かどうかはフィクションです) -
2.8
子供の頃はわからなかったけど、「プロジェクトA」のオマージュとかいれてんだね。動きはもっさりしてるしコメディもつまんなかった。ホッケーマスクにボウガン持った殺し屋とか、目立つにも程があるだろ。
-
3.0
3作目。舞台は五島列島。失踪した容疑者の家族が暮らす民宿で働いて機を伺うという前代未聞にストレートな張り込みをかます金八刑事。さてどんな悪役が出てくるんだぁ〜?と思ってたらジェイソンマスク付けたコスプレ野郎でビックリ。助監督が製作費持ってトんだのかというくらいとんでもない低予算映画になってた。その分申し訳程度にギャグが増し増しで、戦闘中に「ちょっとタイム」とか言ってスポドリ飲む鉄也が最高だった。安い娯楽映画。
-
3.5
1999年。
当時14歳の俺は、猛烈に刑事物語シリーズにハマっていた。
きっかけは深夜に放映していたテレビの洋画劇場。
ハンガーヌンチャクを振り回し、奇声を叫ぶ武田鉄矢の姿に、俺は衝撃を受けた。
1999年の14歳のヒーローは1984年の35歳の短足刑事だった。
暗黒時代の到来であった。
-
3.5
ハンガーヌンチャク!
刑事物語シリーズでは、この映画が一番アクションを見せてくれますね。
沢口靖子が、すごく良かった。
あと「恋は緑の風の中」で美少年だった佐藤祐介が適当な仕事をする刑事役で出演しているけど、劣化が激しく幻滅した覚えがある。ストーリーは感動的でした。
(Filmarksへ)