会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
溺れるナイフ
G伝説的少女コミック奇跡の映画化!最旬キャストで贈る【一生に一度】のラブストーリー
15歳の夏。東京から遠く離れた浮雲町に越してきた、人気モデルの望月夏芽。退屈でウンザリするようなこの町で、夏芽は体を貫くような“閃光”と出会ってしまう。それは、コウと呼ばれる少年・長谷川航一朗だった。傲慢なほどに激しく自由なコウに、反発しながらも、どうしようもなく惹かれてゆく夏芽。コウもまた、夏芽の美しさに対等な力を感じ、やがてふたりは付き合いはじめる。「一緒にいれば無敵!」という予感に満たされるふたり。しかし浮雲の夏祭りの夜、全てを変える事件が起きるのだった―。失われた全能感、途切れてしまった絆。傷ついたふたりは、再び輝きを取り戻すことができるのか。未来への一歩を踏み出すために、いま、ふたりがくだす決断とは―。
詳細情報
キャンセル
青春・学園邦画ランキング
77674
29408
-
3.9
将輝目当てだったけど、綺麗な映像だった
大人だったらもっと上手く立ち振る舞えるかもしれないけど、そうできないからこういう物語になれるとおもう -
3.1
山戸結希作品は『ホットギミック』以外あんまり刺さっていない。今作も期待しすぎたのか、胃もたれした。味付けしすぎなんだと思う。劇的に描こうとしすぎて、こっちが溺れた感じ。
『21世紀の女の子』を観てから、山戸結希が少女マンガ原作を監督するのは、ある種、才能の搾取だと思っている。彼女が引き出す「女の子」はいつだって聖域にいて、時折、危ない雰囲気を存分に醸し出す。ただ、漫画原作となると、それが伝えたい範疇を超えないようにセーブされている気がするからだ。今作も走ってはいるものの、どこと無く伝わってこない。パンチは来るけどポカンとする。やはりこの人はオリジナルを描くべきではないか。
中学生編はキラキラと輝き、劇的な出会いと衝動をこちらにも浴びせる。破られることのない世界と、程良い拙さが光る。一方の高校生編は、役者以外あまり褒められるところはないと思う。カナも大友も大人になっていて、夏芽の心だけ冷え切ったような綻びを感じる。そうした香りが役者から放たれているのは良いのだが、関係性の清算と再出発が提示されたとはあまり思えない。寧ろこじれてないか。序盤に感じたセンセーショナルなカメラワークもうるさく思えて、音楽もムーラボかってくらい流す。コレでもかと入れるのでなかなか見にくかった。そういう意味では、『ホットギミック』がかなり改善されていたと思う。
もちろん、彼女のセンスは群を抜いているし、今後おもしろい作品をバンバン出していくんだろうとは思う。ただ、今作が称えられるほどの作品ではない。ちょっとバランスと配分が違っていたらまた評価が変わる気がする。 -
2.5
期待しすぎた。
集中しないで見てたっていうのもあるけど、何を描きたいのかよくわからず、、、笑
最後の描写は独特すぎて、?
重岡(大友)がいい役で個人的に菅田くんより好き
2人の”圧倒的美”なお顔を楽しむ映画 -
3.5
少女漫画独特のストーリーにはついていけない年齢になってしまいました…。
年をとってしまったなぁ。
綺麗な顔だとか美人だとか、そんな言葉がぴったりの小松菜奈さん。溺れるナイフの世界観にぴったりのビジュアル、そして演技がただただ良かった。
どんどん脆くなっていく過程の演技に引き込まれて、気付いたら全部見ていました(笑) -
3.8
この映画好き!って人多いから観たけど、わたしはこの映画好き!とはならなかった めまぐるしかった
小松菜奈と菅田将暉はいいよな。
わたしは大友が好きだよ。 -
3.6
2021.4.17 記録
余白が多くて好きだった。
すだななの存在が本当に綺麗で心底美しくて尊くて素晴らしかった。
二人を取り巻く空気感がとんでもなく神々しくて透き通って見えるほどだった。
内容よりも、映像とキャストの綺麗さ、余白の作り方、挿入歌のセンス、が良かった。 -
3.3
むかーし原作読んだときよりしっくり来た、大人になっただけかもしれない。話は置いておいて、金髪の菅田将暉美しすぎた。
-
4.0
今更初めて見た
菅田将暉、顔も演技も立ち姿も全て魅力的なの素晴らしいなと思った。魅力がパラメータ突き破ってる沼じゃん
祭りで舞ってるシーン鳥肌立った…最上級に美しい2人と最低に気持ち悪い男の二極化で頭が変になりそうだった。 -
3.5
全部を捧げられるって自信を持って言えるのなんて
自分は特別だと信じて疑わない幼い頃だけで
社会にうまく溶けこもうとするうちに自分が特別である感覚はなくなってしまいがち
それでも尚全てを捧げられる自分にとっての神さん(人だけでなくスポーツや芸術も含む)があったら自分は特別だと思える気がする
逆もしかりで、大人になっても何かしらのきっかけで(はたまた幼い頃からずっと)自分が特別な存在だと思うことができれば、神さんが現れる気がする
「全てを捧げること」と「自分が特別だと思えること」ってすごく関係性が深いのかも、と思った映画
ただ挿入歌のタイミングとチョイスがイマイチわからんかった
でもコミックジェネレイションは思ってたよりハマってた
菅田将暉も大友くんも志磨遼平もかっこよかったです! -
4.3
中学生で見た時よりずっとおもしろかった
セリフが抜群に良い、、、山戸さんありがとう
神さまと、15歳の話
展開めっちゃ早くて、映画だなって思う
大友😭😭😭😭
(Filmarksへ)