会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
神様のパズル
Gロックと物理で宇宙をつくれ!落ちこぼれロッカーが、天才少女の孤独を溶かす。
双子の弟・喜一が、突然海外旅行へ行ってしまった。残された俺(基一)は、弟とは正反対の学力・性格。そんな俺が、弟の代わりにゼミに出席しなければならなくなった。「代返だけしていればいいんだろ!」と気軽に引き受けた。ところがある日、担当教授から、不登校の女子学生・穂瑞沙羅華(ホミズサラカ)をゼミに参加させるようにとの無理難題の指令が下った。天才さゆえに大学側も持て余し気味という穂瑞。なんでそんな役を俺が…。弟のためと割り切り、チョッピリ彼女に興味もあったので、彼女の自宅まで行ってみることにした。会って話しているうちに、彼女の不思議なパワーに引き込まれていき、思わず、究極の疑問「宇宙をつくることはできるのか?」を彼女にぶつけてしまう。俺の役割は果たせたのか…?翌日、なんと彼女はゼミに現れた!究極の疑問は大成功だった。しかし面倒な事に、俺は穂瑞と同じチームで、宇宙がつくれることを立証しなければならないことになるのだが…。
詳細情報
- ジャンル
- 邦画
- サブジャンル
- 青春・学園
- 監督
- 三池崇史
- 脚本
- NAKA雅MURA
- サービス
- 東映
- タグ
- 購入作品
- 作品公開日
- 2008-06-07
- 音声言語
- 日本語
- 作品公開日
- 2008-06-07
- 制作年
- 2008
- 制作国
- 日本
- 公開開始日
- 2019-08-09 00:00:00
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
青春・学園邦画ランキング
1395
333
-
2.6
2021.02.21
ストーリーはシンプルですが、話している内容が難しすぎて意味不明になってしまってます。特に後半は全くわかりません。 -
2.6
イケイケだった頃の市原隼人主演、三池崇史監督作。
去年「初恋」で三池再評価の風潮が高まった時に誰かが絶賛してたんだけど誰だっただろう。ロック感は嫌いじゃないけど、ことごとく自分のツボを外してきた感じ。というか市原隼人の芝居が鼻について鼻について...。自分、市原隼人そんなに好きじゃないな...って気づいた。 -
2.0
よく分からなかった😆💫
ので入り込めず
ながら見し始めちゃったら
後半の展開が❓ってなってしまった🤣
谷村美月が可愛かったな❤️ -
3.0
市原隼人と谷村美月が好きなので
観てみましたが。
意味がわからなーい。(良い意味で)
アィディアが面白いと思います。
市原隼人のギャグと
やたらエロい谷村美月を
楽しむ映画かなぁ。
好き嫌いは分かれると思います。 -
3.5
よくわからんけど素晴らしい!
宇宙についても知らないことをたくさん知れたし、深みのある映画だと思う。
何より、根底に流れているロック魂。
クライマックスの演奏シーンがカッコ良すぎる!
三池さんの作品にはユーモアが散りばめてあり、途中、何度か笑かしてもらった。
しかし、観賞後に、理由のわからない涙が溢れてくる。 -
1.0
原作小説読了済。小説はかなりおもしろかった。天才すぎてひきこもりになった少女が物理的に宇宙を作れるかというテーマで研究する話。→映画はつまらない。
-
−−
過去3回ほど視聴し、今回は楽しめないだろうと期待せずに流したら、喜怒哀楽全て楽しませてもらえた。
とにかく個人のツボに入っているのだろう。
評価が平均で星3つなのが、つまり個人的に理解出来ない。
この世界の何が楽しいのかと管を巻く時にこそ、頭をはたいてくれるヒントのかたまりのような作品に思える。
「始まりを乱発しさえすれば」。 -
3.0
市原隼人の演技に内面というものがまったく無くて清々しい。クライマックスに叫ぶ「スシ食いねぇ!」に意味とかまったくないもん。この内面の無さをサイコパスとして演出したら『悪の教典』になるのか。
-
3.3
原作未読。
フラフラ少年と天才少女の"人間に宇宙は作れるのか?"というテーマから始まる関わり合い。
大学生時代に取っていた宇宙概論とかで聞いたことあるなとか思いながら、こういうのが全然分からなくて物理専攻にしなかったことを思い出しました笑
でもそれっぽい映像でビジュアルを補完したり、賢くない設定の主人公のセリフで噛み砕いた表現も出てくるので少し分かった気にさせるあたり面白かったです。
あとは怖じけずに気になったこと質問するのは大事だなと。
なにかと雰囲気に忖度してしまうけれど、研究を進めるって点においてはそういう素朴とも言える質問から進展していくこともあると思います。
自分も忘れないようにしたい。
"宇宙を作る"っていう壮大な話から人一人の問題に落とし込んでくるあたり、話の設定や、展開的にライトノベル感を感じました。
ただ、個人的には想像していたよりは面白かったです。
三池監督作品だったのは観てから気づきました。 -
−−
(途中断念)
RIZE ピンクスパイダー
双子ってどうゆう心持ちなんだろう、比較して生きるのか、不自由だ
(Filmarksへ)