会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
天気の子
Gこれは、僕と彼女だけが知っている、世界の秘密についての物語
高1の夏。離島から家出し、東京にやってきた帆高。しかし生活はすぐに困窮し、孤独な日々の果てにようやく見つけた仕事は、怪しげなオカルト雑誌のライター業だった。彼のこれからを示唆するかのように、連日降り続ける雨。そんな中、雑踏ひしめく都会の片隅で、帆高は一人の少女に出会う。ある事情を抱え、弟とふたりで明るくたくましく暮らす少女・陽菜。彼女には、不思議な能力があった。「ねぇ、今から晴れるよ」少しずつ雨が止み、美しく光り出す街並み。それは祈るだけで、空を晴れに出来る力だった。
詳細情報
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
アニメ邦画ランキング
125858
41842
-
2.5
普通に面白かったし君の名はの時より絵が綺麗になった気がする。東京の街並みの描写もリアルで綺麗だったので飽きずにみれた。
ただ帆高の家出した理由がなくて終始家に戻れば?としか思えなかった
本田翼は多分女優より声優の方が向いてると思うからこれからこうゆう作品にいっぱい出てきて欲しいと思った -
3.7
映像がきれいすぎてびびりました、ただ内容が腑に落ちないまま終わった感もあります。
スガさんみたいに渋いかっこよさ欲しいです。 -
3.8
アニメ映画にありがちな謎のセクシーショットがここでも炸裂しててダルかった
ムカついたけどRADWIMPSの壮大なMVだと思って見たら意外と耐えられた -
3.7
雨の降り続く東京で天気を操れる少女ヒナと出会った家出少年ホダカ。依頼を受けて人々に晴れ間を届けるがそれと引き換えに彼女は命を削っていく、、
君の名はもそうだけど、音楽の使い方がすごく良い。野田洋次郎すごい。
ストーリーはツッコミどころ満載だけどファンタジーだと思うと気にならないし、悔しいけどどんどんのめり込んでしまった自分がいた。そしてRADWIMPSに涙される。 -
4.2
太陽が照り輝いていたって
君の居ない世界なら、
毎日どんより雨降りでも
君の居る世界をオレは選ぶ!
っツってね!! いいじゃん~
君のなんちゃら。もそうだったけど
ビジュアルにはとてつもない
お金と労力が費やされてそうだなー
東京の風景のディテール...
水面をぽたぽた打ちつける
雨粒の反動...
アニメーションの技巧って
もう来る所まで来た感じあるよね!
森ビルはこういう映像作品に
建造物が見切れるだけで
安くない権利料を請求してくると
聞いたことがあるけど
思いっきり六本木ヒルズの屋上で
なんかやってたよね
♪幾らせびられたのかな~?(笑)
2021.2.27 -
3.0
やっぱり情景描写がとっても綺麗
一瞬一瞬がポストカードか?って思うほど
キラキラ輝いていてうっとりする
物騒すぎる青春 -
2.9
話の内容的には、何だろうな。
青春で片付けるには、帆高が身勝手過ぎて
感情移入とかできなかった。
自分がもうティーンじゃないからなのか?
若くないし子どもをもつ親だから心情として
大人側に寄ってしまうのかもしれないけど。
君の名は。と比べると話の中身的にも
キャラクターの魅力的にも欠けた感があります。
ただ、持ち味として背景の映像が美しくて
音楽とマッチしたときの感動はある。
上質なMVという感じ…かな…。
-
3.5
とにかく絵がめちゃめちゃ綺麗で飽きないな。ワンシーンワンシーン全てが芸術。家出の理由が明かされない点とか、拳銃の件曖昧じゃね?とか、色々とツッコミ所もあるのだが、絵が綺麗なのでオールオッケーでーす。水の描写、東京の街のかっこよさ、ほんとすごいっす。
-
4.2
金曜ロードショーで鑑賞。父と弟が大好きな作品とのことで、いつか観たいとずっと思っていたので機会があってよかった。
絵に、そして挿入歌に終始惹き込まれた。これは映画館で観るべき作品…。何より「世界よりも君」を選んで愚直に行動できる主人公のみずみずしさ、若さがよかった。10代の純粋無垢さ、価値観は格別だと思い知らされた。自分もいつまでもティーンスピリットを持っている!と自負していたがとんでもない。
君の名は。は2回目観た時の方が断然好きだった。もしかするとこの作品も同様かもしれない。また機会があったら観てみたい。 -
3.9
若さゆえの圧倒的間違い。
正解だけが正しい訳ではないし、
正しいことだけが正解ではない。
何を正しいと信じ、
何を自分の正解とするかは自分で決める。
時としてそれは、
世界の圧倒的正しさとは相反する。
この物語の主人公は
大多数の幸せ、
世界的な正しい選択ではなく
世界を犠牲にし愛するものを救う選択をする
それが世界の全てを敵に回すほどの
圧倒的な間違いであろうと
何が正しいかなんてどうだっていい
ただ君を救いたいんだ!
っていう若さにグッときた。
愚かだろうと間違いだろうと
信念を貫いて生きていきたい
(Filmarksへ)