会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
エンジェルサイン
Gありがとう、あなたに出会えてよかった。
チェリストのアイカとピアニストのタカヤ。音楽家で恋人同士の二人は、「いつか音楽で世界を感動させたい……」という同じ夢を追いかけていた。アルバイトをしながら、曲作りに苦悩するタカヤを見守るアイカ。そんな苦労の末、「エンジェルサイン」という曲を作り上げたタカヤだったが、心臓発作で帰らぬ人となってしまう。タカヤの亡き後、「エンジェルサイン」はアイカの演奏によって世界中で愛される曲となっていく。そして、その曲が世界で様々な奇跡を起こす。
詳細情報
キャンセル
ファミリー邦画ランキング
66
224
-
3.5
セリフのない映画は珍しいと思いました。そしてセリフがないかわりに音楽がしっかり耳に入ってきてよかったし、エピソードも感動。
-
2.5
サイレント映画は自分には今ひとつ合わないかなぁ😕
それにオムニバス映画となっては、さらに今ひとつ😔
世界中の悲しく辛いシーンを集めて、最後に無理やりまとめたようだった😌
松下奈緒さんがビアノ奏者だったのは知っていたけど、チェロまで弾けるとは😆 -
2.0
命の 死と生 そして未来へ
サブの物語 良かったが あまり印象に残って無く 所々しか覚えが無く 最後の空港の繋がり感が 今一だったが 知らずに涙がこぼれていた -
4.5
セリフがないのに、
演技と表情だけで心に刺さる。
亡くなった祖父を思い出し、
涙が込み上げてきました。
最後はピアノとチェロの音色で
優しい気持ちになりました。 -
3.0
2020.6.14
この作品のことは全く知らず。レンタル屋で目に入り手に取ると北条司って。
なので一瞬、「エンジェル・ハート」かと思いましたが。
ピアニストでもある松下さんがチェロリストでってことで良さげだなーと借りまして。
セリフの全く無いオムニバスで。
それぞれに繋がりは無いけどタイトル曲だけ関係し。
そしてラストの空港へ。
聞き入る人たちから察するに、もう数編あったのかもと。
素人目に松下さんホントに弾いてるのかなーと。
緒方直人は久々に見たなーとも。
父親そっくりになってました。
物語の舞台は半分は東南アジアな。
魅力的にうつりました。
ラスト、なぜ日本に居たのかチョッと気になるところ。
2020#30
-
3.6
これ、不覚にも泣かされてしまいました。
いや、不覚にもって言うのが正しいのかどうかは、よくわからないんですが、
多分、今の自分の置かれている立場や、境遇。
そして、重ねてきた年月があるからこそ、許容出来た作品のような気がしました。
なんとなく今になって思うだけなのですが、昔の自分だったら、多分ここまで感動はしなかっただろうなぁ。
なんかここ最近、歳を取るごとに、自分が涙脆くなってる気がずっとしていて、そんな自分の心の変化に、ズバリと突き刺さるような作品だったなぁと思いましたね。
失った人への想いを綴った5つのエピソード。
それらは、迷いがないくらい、真っ直ぐで、悪く言えばベタベタ過ぎる位の物語だったんですが、
登場人物たちの台詞を一切廃して、映像と音楽だけで物語が綴られるだけあって、
どの作品もとても、“想いが伝わる”ものばかりでしたね。
作品と作品を繋げるメインテーマと、青く光るアゲハ蝶の演出は、
少し強引な気もしたし、アイデアが光るようなものでは無かったとは思いますが、
そういう細かい部分を度外視しても、ひとつひとつのエピソードがしっかりと自分の心に届いたので、いい作品を観たなぁという満足感はとても残りました。
個人的にはやっぱり娘たちの事を思ってしまったので、佐藤二朗の「Father’s Gift」が1番好きでしたね。
でも、松下奈緒とディーン・フジオカによるプロローグ&エピローグも結構、良かったです。
総監督は60歳にして初監督を務めたという、漫画家の北条司。
自分も「キャッツアイ」、「シティハンター」は、当時良く読んでいて、
とても魅力的な女性を描く作家さんだなぁと思っていたんですが、
この監督作でも、その延長にあるような魅力的な女性たちを見る事が出来たので、
懐かしい気分と同時に、今になって彼の作品に心を動かされるのが、なんとも嬉しいものだなぁと思いましたね。
ただ、今作。
本当に無名で、このFilmarksでも鑑賞数が異様に少ないのが本当に惜しいです。
個人的には、このまま埋もれさせるのは勿体ない位の作品なんじゃないかなぁと思うので、このレビューをきっかけに、他の映画ファンにも広がっていくといいなぁと。
そんな気持ちにさせてくれる、とても素敵な作品でした。 -
3.8
セリフが無いからこそ優しく繋がる物語。各話に感動ポイントがちゃんとあって、それがラストの1点に集まってくるのが気持ちいい。眺めてるだけだけと惹き込まれる凄い作品です。
-
4.4
奇跡を運ぶ青い蝶🦋
最初は、全編セリフなしの作品ってどうなんだろ?
って思ったけど、めちゃくちゃ良かった。
気づいた時にはすでに惹き込まれている。
思わず聴き入ってしまう音楽、綺麗な物語。
連続で2周して観てしまったのは久々。
じわじわと深く広く心に染み渡ってくるかのような感覚は非常に心地よく、日頃、穢れた心が浄化されているような気分になった。
『別れと始まり』
『空への手紙』
『30分30秒』
『父の贈り物』
『故郷へ』
からなる5つの物語を『プロローグ&エピローグ』で繋いだ6つのオムニバスムービー。
全部じっくり記載したいぐらいだけど、インパクトという点では『30分30秒』が凄かった。
開始直後に現れる死神。
お願い…あと30分30秒だけ…
愛する者を失った人たち
だけど悲しい物語だけじゃない
舞い降りる運命の青い蝶
集められた奇跡が完成させた
エンジェルサインが皆の心に響き渡る
とても穏やかな気持ちになれました。
-
4.5
2020/215
シティーハンター原作者
北条司さんが総監督に連ね
原作はサイレントマンガオーディションで受賞した作品
オムニバス形式のサイレント映画
めちゃくちゃ綺麗な映画👏
全編 "別れと始まり"を主とし
国境を越えて繋がる
音楽🎼も物語も
只々『美しい🦋』
サイレント映画初心者🔰の自分
こんなに綺麗な映画あるの?
綺麗すぎないかい?
と、思ってます。ひたすら思ってます。
観てる人少なすぎないかい?
観て欲しいよ切実に🦋 -
4.8
うわぁぁ❤️めっちゃ綺麗な作品でしたね☺️
本年公開作品で一番、綺麗な作品でした。
台詞は、全編通じて、最後だけの、
六話オムニバスのサイレント映画でした❤️
音楽だけで、これほどの感動的な作品が出来上がるのですね。
音楽🎼の力の素晴らしさを改めて実感できました❤️
本当に素敵な作品をありがとうございました❤️
(Filmarksへ)