1 南極料理人 堺雅人主演のハートフル・コメディ。日本から、マイナス54℃の南極観測基地へとやってきた料理人の奮闘を描く。 ¥330 2 生きちゃった 幼馴染の厚久と武田。そして奈津美。学生時代から3人はいつも一緒に過ごしてきた。そして、ふたりの男はひとりの女性を愛した。 ¥440 3 三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実 TBSだけが保管する、つまり〈世界にただ一つ〉の貴重な討論会の映像を、大きなスクリーンで観て頂きたいというプロデューサー陣の想いから、映画化が実現した。元東大全共闘、三島と交流のあった著名人、楯の会メンバー、三島文学に精通する文化人ら13人のインタビュイーが紐解くことによって、三島最大の謎である討論の翌年に決行された自決への想いまでもが炙り出されていく。そして、この討論会を今こそ見るべき理由が明確となっていくのだ。ナレーターは、三島由紀夫原作の舞台「豊饒の海」で主演を務め、三島文学を愛する東出昌大。監督は900番教室で実際に学んでいた、東京大学教養学部卒業の豊島圭介。討論バトルに感銘を受け、自身も元東大全共闘の面々に勇猛果敢に切り込んだ。まばゆい輝きと圧倒的な熱量を放つ三島の言葉が学生たちを貫き、現代の私たちにも本気で生きる瞬間を体感させる、衝撃のドキュメンタリー。昭和から令和への貴重な遺産である〈伝説の討論会〉が、50年の時を経て永遠に蘇る─! ¥440 4 閉鎖病棟-それぞれの朝- 精神科医を務めながら、珠玉の人間ドラマを生み出してきた帚木蓬生の山本周五郎賞受賞作、累計90万部を超える感動のベストセラー『閉鎖病棟』(新潮文庫刊)を、『愛を乞うひと』『エヴェレスト 神々の山嶺』の平山秀幸監督が、原作に惚れ込み初めて自ら脚本を執筆、11年越しで映画を完成させた。第43回日本アカデミー賞 優秀作品賞、優秀監督賞、優秀主演男優賞ほか11部門受賞作品。 ¥440 5 楽園 国内外で多数の映画賞に輝いた『悪人』『怒り』と映像化が続く吉田修一の原作小説を名匠・瀬々敬久の監督・脚本により映画化!! ¥440 6 アルキメデスの大戦 戦艦大和VS天才数学者 これは、数学で戦争を止めようとした男の物語。 ¥440 7 ナミヤ雑貨店の奇蹟 時を超えた手紙が届いた――ナミヤ雑貨店で起きる一夜限りの奇蹟。 ¥440 8 かぞくいろ -RAILWAYS わたしたちの出発- 人生は鉄道に乗った長い旅―『RAILWAYS』シリーズ第3弾! ¥110 9 名前 全てを失った男と心の拠り所を探す少女が紡ぎ出す、哀しくも温かな絆を描いた、ヒューマン・ミステリー。 ¥330 10 だれかの木琴 私の心にその指が、触れた ¥330 11 翔べイカロスの翼 さだまさし唯一のドラマ主演映画。栗原徹の青春の軌跡を追った草鹿宏の同名ベストセラーを克明に映画化! ¥330 12 ALWAYS 続・三丁目の夕日 高度経済成長期を背景に、東京・下町の人々の営みをノスタルジックに描く大ヒット・シリーズ第2弾! ¥330 13 トラック野郎熱風5000キロ トラック野郎シリーズ第9弾! 東京から日本アルプスまでを舞台にした痛快なアクションは必見! ¥330 14 トラック野郎 度胸一番星 桃次郎とジョナサンの迷コンビが佐渡へと珍道中!! 電飾キラキラ一番星が豪快に爆走する第5弾!! ¥330 15 鬼龍院花子の生涯 宮尾文学初の映画化!! 南国土佐の仁侠世界を鮮烈に描いた、夏目雅子の代表作ともいえる作品。 ¥330 16 孤高のメス 現職医師によるベストセラー小説を堤真一主演で映画化した感動作。“脳死肝移植”に挑んだひとりの天才外科医の奔走を描く。 ¥330 17 地下鉄(メトロ)に乗って 原作・浅田次郎、堤真一、岡本綾、常盤貴子、大沢たかお競演で放つ傑作ヒューマン・ファンタジー! ¥330 18 エンドレス・ワルツ 実在した天才的サックス奏者・阿部薫と元女優で作家の鈴木いづみをモデルにした愛憎ドラマ。 ¥330 19 ゆきゆきて、神軍 兵庫県神戸市兵庫区荒田町。色褪せたジャンパーを着た中年男が、シャッターを上げていた。看板にはキケンな(「キケンな」に傍点)メッセージがびっしり、大書されている。バッテリー・中古車修理店店長にして〝天皇にパチンコ玉を撃った男″奥崎謙三の登場である。兵庫県養父町。太田垣家の婚礼、媒酌人を務める奥崎が、居並ぶ親類縁者・長老達の前で祝辞を述べる。「花婿ならびに媒酌人、共に反体制活動をした前科者であるがゆえに実現した、類稀なる結婚式でございます」天皇誕生日当日。「神軍平等兵奥崎謙三」「田中角栄を殺すために記す」「ヤマザキ、天皇を撃て!」「捨身即救身」……奥崎の物騒な宣伝車は公安によって行く手を阻まれる。車に立てこもって演説をぶつ奥崎。「自宅屋上に独居房を作ろう」。そう思い付いた奥崎は、その実寸を測るため、神戸拘置所に向かう。静止する職員を罵倒する奥崎。「ロボットみたいな顔しやがって!」「人間ならば腹立ててみよ!」 喪服の黒いスーツ姿に正装した奥崎は、ニューギニアで亡くなった元独立工第36連隊の戦友達の慰霊に出発する。 ¥330 20 さようならCP 車椅子から降りたCP者・横田弘が、自室を出て団地の外廊下をイザッて歩き始めた。団地から外に出ると、低い位置で進む横田の目を、まばゆい陽光が射抜く。大通りの横断歩道を四つん這いで渡ってゆく横田。不随意運動する首、四肢を使って、その姿はまるで喘いでいるようだ。信号が赤に変わり、横田の後ろを何台もの車が走りぬけてゆく。「怖かったよ」と告白する横田。その傍らで同じCP者である横塚晃一は、横田の冒険の始まりを撮影していた。カメラを持つその手は不自然に、くねるように曲がっている……。見られる事のない場所から街頭へ、二人は飛び出した。横田・横塚が所属する「青い芝の会神奈川県連合会」メンバーたちは駅前でマイクを手に、脳性マヒ者の権利を主張する。 ¥330 21 極私的エロス・恋歌1974 全裸の臨月の女性が、こちらを真っ直ぐ見ている。今は「元妻」となった武田美由紀を、正面・背中、そして横から捉えた、原一男によるスチール写真だ。原は返還前後の沖縄に降り立ち、武田を訪ねる。彼女は「すが子」と呼ばれる女と暮らしていた。「何も言えんのか」「テメエの事も分からんのか。はっきりしないじゃないか。何で嫌気さしたんか」「うるせえクソガキ」ひたすらすが子を罵倒する、武田の姿がそこにはあった。原の訪問が決定的な亀裂を走らせたのか、二人の生活は終わりを迎える。在沖縄米軍基地から解放された黒人たちが陽気に踊る<バー銀座>。そこに、見事なアフロヘアに長くてカールしたつけまつ毛の14歳の少女・チチがいる。彼女は黒人との子どもを妊娠していた。武田は言う。「解放感より戦慄感の方がずっと強い。私生児に徹しきるよ、野性児にするぞ。そんなガキがいいさ」「これは二年前からの約束だけど、私がひとり出産するところを原くん、フィルム撮っといてね。アンタに出産の場面を見せたいのさ」そう武田は言い放つ。東京に戻った原のもとに、武田からの手紙が届く。沖縄の男との子どもを妊娠しているという。 ¥440 22 うたのはじまり “ろう”の写真家、齋藤陽道。20 歳で補聴器を捨てカメ ラを持ち、「聞く」ことよりも「見る」ことを選んだ。彼に とっての写真は、自分の疑問と向き合う為の表現手段でもあ る。そんな彼の妻も“ろう”である。そして彼女との間に息 子を授かった。“聴者”だった。 幼少期より対話の難しさや音楽教育への疑問にぶち当たり、「うた」を嫌いになってしまった彼が、自分の口か らふとこぼれた子守歌をきっかけに、ある変化が訪れる...。生後間もない息子の育児を通して、嫌いだった「う た」と出会うまでを切り取った記録。抱いた赤子に突然泣かれ、ふと子守歌がこぼれる、誰にでもある経験。音は「どんな色をして、どんな形をしているのだろうか?」。無意識に現れた「うた」は一体どこから来たのか。 ¥440 23 県庁おもてなし課 全国が観光ブームに沸く中、高知県庁は観光促進を目的に「おもてなし課」という新部署を設立した。…が、やる気はあるが空回りする若き職員・掛水をはじめとするメンバーたちは、何から始めていいのかわからず戸惑うばかり。そんな様子を、地元出身の人気作家・吉門から”スピード感のないお役所気質”だとダメ出しされる。 ¥440 24 だいじょうぶ3組 新学期を迎えた東京郊外にある松浦西小学校5年3組の教室。「今日からこのクラスを受け持つことになった、赤尾慎之介です」「赤尾先生を補助する、白石優作です」電動車椅子に乗って現れた担任の赤尾先生。赤尾には生まれつき手と足がない!白石と赤尾は幼なじみで、小学校時代からの親友。教育委員会に勤める白石が赤尾を教師に推薦し、補助教員として白石がつくという条件で特例が認められたのだ。 ¥440 25 なれない二人 実力派俳優・泉澤祐希と、新人俳優のお笑い芸人・古川彰悟(サスペンダーズ)のコラボ!伊参スタジオ映画祭 シナリオ大賞 中編の部グランプリ受賞作品映像化 ¥440 26 世界でいちばん美しい村 写真家でありノンフィクション作家の石川梵が、自然豊かなヒマラヤ奥地でとらえた、あたたかな日常!ネパール大地震を乗り越え、力強く生きる人々と家族の絆を描いた感動のドキュメンタリー!2015年4月、ネパールを襲った大地震。写真家・石川梵は震災直後カトマンズへと飛び、ジャーナリストとして初めて、最も被害が深刻なヒマラヤ奥地の村・ラプラックへと入った。壊滅した村で出会ったひとりの少年。彼の村を想う気持ちに石川もまた思いを寄せ、別れ際、二人はふたつの約束をする。ひとつは、また村に戻ってくること。そしてもうひとつは、この孤立した村の惨状を世界に伝えること。こうして支援のためにと臨んだ初の映画制作だったが、震災からの復興の様子を収める予定が、現地の人々のあまりの魅力に虜となり、テーマが移り変わっていく。貧しくても明るい家族、子供たちの輝く眼差し、寄り添うように生きる村人たち、そして祈り。そこには、忘れていた人間本来の生き方があった。 ¥440 27 ハードラックヒーロー V6初の6人主演のオリジナル映画。監督は、SABU。他に類を見ない流麗なセンスの物語展開と、ユーモアと鋭さを併せ持つ語り口が持ち味の”SABUワールド”の中で、6人が大暴れする。6人の個性をイメージして書き下ろされたキャラクターは、ムエタイボクサーから、気の弱いサラリーマンまで、多種多様。6人が思わぬ出来事(ハードラック)に巻き込まれていく。また今回、SABU監督のトレードマークとも言える”走る”シーンは勿論のこと、カーアクションもたっぷりで、見どころ満載のエンターテイメント作品になっている。 ¥330 28 風の電話【テレ東OD】 東日本大震災で家族を失い、広島に住む17歳の高校生ハルは、一度も帰っていない故郷の大槌町へ向かう。 ¥440 29 もみの家 監督自身の生まれ育った富山県を舞台に、心を閉ざした彩花が、不登校やひきこもりなどの問題を抱える人々の自立を手助けする施設〔もみの家〕で成長していく様を描き出す。自然の中で土に触れ農作業すること、若者を見守り支える人々の存在を、農業と福祉、双方の目線から丁寧に物語の中に組み込んでいる。 ¥440 30 ガーデンアパート UMMMI.の名で国内外の映像祭でビデオ作品を発表してきた石原海監督の長編デビュー作で、若いカップルと狂気に満ちた中年女性が過ごす一夜を描き、ロッテルダム国際映画祭「輝く未来」部門に選出されたガールズムービー。 ¥440 前へ 1 / 7ページ 1ページへ 2ページへ 3ページへ 4ページへ 5ページへ 6ページへ 7ページへ 次へ 除外キーワードで絞り込む を除く 他の条件で探す 新着 ランキング 作品一覧 価格から探す 0〜99円 100〜299円 300〜399円 400〜699円 1000円〜