会員情報を表示できません。再度ログインしてお試しください。
邦画作品を探す
邦画 サブジャンルで探す
キーワードで探す
ランキングで探す
お知らせ
閉じる非対応デバイスのため、動画を再生できません。
- 再生する
怪獣総進撃
G地球怪獣対宇宙怪獣の対決、地球の運命を賭けて凄絶な死闘が続く怪獣大作。
富士山の裾野でゴジラ・モスラ・ラドン・ミニラ・キングギドラ・アンギラス・バラゴン・クモンガ・バラン・マンダ・ゴロザウルスの総勢11怪獣が暴れまくる「ゴジラ」シリーズ第9作。小笠原諸島に建設された怪獣ランドで平和的に暮らすゴジラ、ラドンらの怪獣たち。ところが、怪獣ランドのコントロールセンターを何者かが襲い、逃げ出した怪獣たちが世界各地に出現して街を破壊して回る。怪獣ランドの異変を調べていた月ロケットの機長・山辺は、怪獣がキラアク星人により操られていたことを知り、月にあるキラアクの基地を破壊。残るは地球のキラアク基地だが、キラアクは宇宙からキングギドラを呼び寄せた。
詳細情報
購入(期限なし)
標準画質(SD)
高画質(HD)
キャンセル
特撮邦画ランキング
1003
169
-
3.0
ハリウッド版キングオブモンスターを彷彿とさせる勢揃いぶり!既に、ウルトラマン(1966年)を演じている黒部進を脇役に据えている(映画とドラマの格が違う?)。
月着陸(1967)前とはいえ、月面描写はもう少し真面目がよいなぁ(コードが熱くなって炎が上がるってあり?)
とはいえ、楽しい!! -
3.0
ゴジラシリーズ第9作。Wikipediaによると、当時怪獣ブームは過ぎ去り、子供達の興味は妖怪やスポ根に向いていたという。終了も考えていたが前作がヒットしたことから、今作を継続することとなった。今作は、シリーズ最大とも言える怪獣達が出てくる豪華な内容となっている。
登場怪獣は、ゴジラ、ミニラ、ラドン、モスラ、アンギラス、バラン、バラゴン、ゴロザウルス、マンダ、クモンガ、キングギドラと超豪華で、ラストの戦闘シーンは実物。それだけでも楽しい。
あとは前作と比べて多少大人な内容になっている部分もある。銃撃戦のシーンや、操られている人間の耳の裏から敵に埋めつけられた金属を取り出したりと、シリアスな路線に少し変わっている気もした。 -
3.5
キングギドラの首に噛み付くアンギラス、背後からドロップキックするゴロザウルス、転倒するギドラを踏み付けるゴジラ。クモンガとモスラの糸攻撃に、とどめのミニラの輪っか光線。虎視眈々と機会を狙っていたラドン・マンダ・バラン・バラゴンに出番なし!
-
3.0
どうして怪獣が集められたのか?全部キラアク星人のせい?ストーリーはないと言っても過言ではない。
新しい科学文明を建設するために少しの被害は関係ないとかいう発想自体が悪役すぎるだろ。特殊能力人間現る。キラアク星人胡散臭いねえ。
丸い模様の穴から顔を映す表現いいね!唐突な自殺からの窓から見下ろす二人。なんの映画だこれ?
少しフィクション要素の強いゴジラ映画って感じ。怪獣とか出てんのにフィクション要素強いとかなんだって話かもしれないけど、、、。あまり内容が頭に入ってこないが、特撮は毎度のことで悪くない。海底軍艦とかまだ見てないから、見る順番間違えたかも。
怪獣操ってんのはデーモンコアみたいだなと思いました。
-
2.0
空想科学怪獣映画!
怪獣ランド、またも人のエゴイズムが爆発してます。
秘密警察、やたらめったら発砲します。
あと、寄ってたかってのリ◯チ状態、特撮が無ければスコアをつけれないです。
-
2.5
【⠀ギドラ1匹にそんなやらんでも・・・ 】
ファイナルウォーズなみに怪獣が出てくる作品ですがそこだけが唯一のいい所。
いやね、ゴジラもキャラクターとして確立しむちゃくちゃ愛嬌があって主人公顔してるしカッコイイのよ?
でもストーリーがなぁってなる。
ぜーんぶ見なくても怪獣が島に戻ってくるところだけ見ればいいと思うの。
ストーリーは息子にサクッと話したら、「人間も宇宙人も自分勝手。怪獣が可哀想」だそうでまさにその通り。
怪獣たちが街を暴れてる姿はいいゾ!もっとやれって思うこと間違いなし。
見せ場はキングギドラ対ゴジラ軍団で鬼のリンチを見せるところは「いや、そんなやんなくても・・・」と思うこと間違いなし。
でも怪獣プロレスは最高です。
-
3.5
孤島の怪獣ランドにゴジラを筆頭に大勢の怪獣がペットのように飼い慣らされており日本の技術力の高さに笑った。
今作の敵は怪獣たちをリモートでコントロールして操る能力を持つ宇宙人。
怪獣たちの洗脳を解いてからの、富士山裾野で繰り広げられる地球怪獣たちvs宇宙怪獣キングギドラの戦いは熱かった。 -
2.0
タイトルは「怪獣総進撃」だけど、怪獣よりも人間パートのキラアク星人と隊員の戦いが目立つ。そもそも怪獣同士があまり戦ってくれない。最後の最後でキングギドラ対地球怪獣連合で戦ってくれるけど、地球怪獣連合側がゴジラ、ミニラ、モスラ、ラドン、アンギラス、クモンガ、ゴロザウルス、マンダ、バラゴン、バラン。1対10でいくらなんでも多すぎる。余っちゃって背景になっている奴もいる。キングギドラは多勢に無勢で踏みつぶされたり首を噛まれて出血したりと集団リンチされる有様。最低限のバランスくらいは考えてほしい。
宇宙人に操られているのを助ける為とはいえ女性のピアスを引きちぎって出血させるのは荒々しい。
小笠原諸島の怪獣ランドで管理されている怪獣たち。この設定はどうかと思う。シリーズ1作目で恐怖の対象だった怪獣の姿はない。 -
3.5
前作、今作にかけて脚本や監督が交代していったのかこれは迷走???笑
いきなり怪獣ランドから始まり、「ゴジラが居る。」じゃねーよ!あんだけ今まで手に負えない怪獣たちをどうやって……。
モスラまで捕獲するのはインファント島的に大丈夫なのか?? あとマジで知らない怪獣もしれっといて、これはゴジラ以外の当時の怪獣映画も見とかなきゃいけなかったのかな。
とはいえここまで怪獣の濃度を一気に高めてくれたのは私的にはありがたいかもしれないです。さすがに何もしない子は出てくるけど。
キングギドラはやはりこの中でも大物な敵役として存在感ありますね。 -
2.9
冒頭、怪獣が飼い慣らされていることがショックだった。その後もキラアク星人に操られたり人間サイドに操られたりが続き、怪獣の威厳が損なわれたようで辛かった。
メカはカッコいいし、多数の怪獣が入り乱れて闘うところは喝采したい。
(Filmarksへ)